柚子の甘露煮&柚子シロップ

クックOS4IOE☆
クックOS4IOE☆ @cook_40107850

もっちり美味しいお茶うけ。
柚子の皮しか利用してない過去の自分に教えたい。(-""-;)
柚子の皮は使いません。;-)
このレシピの生い立ち
柚子皮以外のレシピ探してたら発見。
柚子購入目的が変わってしまいました。(*´-`)

柚子を沢山頂けたので、皮の剥き方、グラニュー糖アレンジ追記です。

柚子の甘露煮&柚子シロップ

もっちり美味しいお茶うけ。
柚子の皮しか利用してない過去の自分に教えたい。(-""-;)
柚子の皮は使いません。;-)
このレシピの生い立ち
柚子皮以外のレシピ探してたら発見。
柚子購入目的が変わってしまいました。(*´-`)

柚子を沢山頂けたので、皮の剥き方、グラニュー糖アレンジ追記です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 柚子 7〜10個
  2. 砂糖 種皮除く果肉×約0.7 g
  3. ホーロー鍋
  4. トング あると安全
  5. スケール
  6. プラスチックのフォー 種取り用

作り方

  1. 1

    基本
    皮剥き→種取り→測定→下茹で→調理。
    皮は冷凍保存可。
    種はシロップに数粒まぜる→トロミありシロップに。

  2. 2

    水洗いした柚子の水気を拭き取る。
    ピーラーで皮を剥く(怪我注意)
    ※皮は小分けして冷凍保存などご自由に。(*´-`)

  3. 3

    柚子の剥き方①
    柚子の茎を包丁の根本の角を利用して取ります。
    角を親指で押し込みながらぐりぐり~と(^.^)

  4. 4

    柚子の剥き方② ※ピーラー推奨
    柚子の天地部分をコンパス回すみたいにして剥く。
    →天地を持って上から下に剥く。

  5. 5

    横半分に柚子を輪切り。
    種を取ります。
    プラスチックのフォークだと皮を突き破らなくて簡単です。

  6. 6

    種取りした柚子の果肉をスケールで測定。
    果肉量×0.7≡好みの砂糖の量。(目安)
    下茹で後に使用します。

  7. 7

    タイトル写真は三温糖のみ。
    1/3をグラニュー糖に代えるとつるんな感じに。
    シロップ飴状になりますので焦げに注意。

  8. 8

    果肉が入る深鍋に多めの熱湯を用意。
    トングなどで切断面を上にして柚子を入れ、5分ほどしっかり茹でてから水切りします。

  9. 9

    下茹での目安。
    トングで柚子を挟むと、切断面が楕円形に軽く変形できるくらいかな。
    白い部分は半ば残りますよ。

  10. 10

    再度、深鍋に柚子を並べ、砂糖をまぶして20分放置。
    中火でふつふつ10分、裏返したりしつつ白い果肉が飴色になるまで煮る。

  11. 11

    10の調理時にトングで実の中を挟んでみると。
    おや、小さな種がひょっこり………
    柔らかいうちに取り除きましょう。

  12. 12

    実と煮汁は別に保存。
    実=柚子の甘露煮。
    煮汁=柚子シロップ。

    まったり食べましょ?♪ヽ(´▽`)/

  13. 13

    おまけ
    柚子シロップを煮詰めて大学芋のタレにする。
    さつま芋の甘露煮で調味料に使うなど
    アレンジができます。(*´-`)

  14. 14

    もちろん、ゆずシロップのお湯割りも美味しいですよ。

  15. 15

    おまけ
    6はDAISOの焼きそば用レンジ用プラ容器。
    ボール代わり/蓋で水切り/底辺広くて平らで重宝してます。

  16. 16

    おまけ
    甘露煮は柔らか目のレシピなので、固めが好きなら下茹で時間を短くしてみて下さい。

  17. 17

    おまけ
    柚子シロップは多めがいいなという方は、砂糖の分量増やして下さい。

  18. 18

    沢山のアクセスありがとうございました。(^_^ゞ

コツ・ポイント

使う鍋はホーロータイプで.金属鍋は腐食のおそれが…
下茹で大事!! 意外に火が通りにくいんです。(-""-;)
種の取り残しは完成後にフォロー出来ますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
クックOS4IOE☆
クックOS4IOE☆ @cook_40107850
に公開
マイレシピは、レシピの備忘録。忘れた頃に公開します。アレンジしてみた方は是非とも教えて下さい。美味しいものが食べたい。(^^)
もっと読む

似たレシピ