綺麗な断面で美味しさUP ロールの切り方

理系パティシエ
理系パティシエ @cook_40166626

ロールケーキを切るのが苦手な方必見。プロの切り方を教えます。もちろん普通のケーキにも応用できます。
このレシピの生い立ち
お店のお客様からも上手に切れないとの意見が多かったので、上手に切るコツを公開します。

綺麗な断面で美味しさUP ロールの切り方

ロールケーキを切るのが苦手な方必見。プロの切り方を教えます。もちろん普通のケーキにも応用できます。
このレシピの生い立ち
お店のお客様からも上手に切れないとの意見が多かったので、上手に切るコツを公開します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ロールケーキ 1本
  2. 普通の包丁 1丁
  3. 布巾 1枚

作り方

  1. 1

    包丁が砥がれていることは大前提。
    砥石で砥げなくても最低限、簡易砥石(シャープナー)で砥いでおくこと。

  2. 2

    等分に切りたい場合はプラ製の定規をあて包丁で印をつける。
    (金属製だと重いので生地を誤って傷つけてしまうことがある)

  3. 3

    60~75℃程度の熱湯で包丁を温める。(温度が高すぎるとクリームが溶けすぎる)

  4. 4

    水で濡らし、かたく絞った布巾で包丁の水気を拭き取る。

  5. 5

    包丁を垂直あて、生地をつぶさないよう、力を入れずにノコギリのように前後に動かす。
    (けして下方向に力を加えないこと)

  6. 6

    次を切るときは、熱湯でクリームを洗い流し、布巾で水気を拭き取る。

コツ・ポイント

お店では、連続で早く切るために刃渡り45cmのカステラ包丁を使用していますが、普通の包丁でも充分切れます。
写真はさらに難しいペティーナイフで、厚さ1cmに半分だけ切った写真です。
カステラ包丁とほとんど変わらない断面が実現できています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
理系パティシエ
理系パティシエ @cook_40166626
に公開
元戦闘機整備員・プログラマ・SE。自衛隊時代はF-15イーグルの整備に従事。プログラマ・SE時代は、金融系データベースやカーナビなどの開発を行う。2009年よりパティシエに転職し、現在 武蔵野ロールケーキファクトリーのシェフパティシエ。理系時代の経験を活かし、勘に頼らない科学的根拠に基づいたお菓子作りを目指している。独自の理論で開発したロールケーキは雑誌Hanakoなどメディアに多数掲載
もっと読む

似たレシピ