あの給食の!お米のタルト

お米フィリングとカスタードが入った、
地元の給食で大人気のタルトをイメージ♪
みんなに大絶賛してもらいました☆
このレシピの生い立ち
給食で大人気だった「お米のタルト」を
友達が「もう1回食べたい!」と言っていたので、
誕プレに作ってみました(^ω^)
見た目、本物はもうちょっと
白いかな~
作り方
- 1
☆下準備
薄力粉をふるう。
バターは室温に戻してやわらかくする。 卵を溶きほぐしてぬるま湯につけ、室温にする。 - 2
☆タルト生地
ボウルにバターを入れ、軽くほぐしたら砂糖と塩を加えてブランシール(白っぽくなるまですりまぜること)する。 - 3
溶き卵を数回に分けて少しずつ加える。入れるたびに
しっかりまぜて
なじませてください♪ - 4
補足…
このとき、 もし
分離して しまったら 薄力粉を 少々
加えて すり混ぜてください。 - 5
ふるった薄力粉を一度に加え、ゴムべらでさっくりまぜます。決して練らず、下から上に返すように混ぜ、軽く押さえてなじませて!
- 6
だいたい混ざって、まとまってきたら
OKです。
混ぜすぎると
ねっとりしすぎちゃうので注意!! - 7
生地を打ち粉をした台に取り出す。 生地を四角くまとめたら、半分に切って片方を上に重ねて上からぎゅっと押す。
- 8
これを、生地を持っても折れなくなるまで繰り返します。
2~3回くらいです - 9
厚み1㌢くらいに軽く丸くまとめ、ラップで包んで冷蔵庫で1時間落ち着かせます。
- 10
☆カスタード
下準備
薄力粉はふるう。
牛乳を沸騰直前まで温める。
すぐ冷却できるようバットなどを用意。 - 11
ボウルに卵黄と砂糖を入れ白っぽくなるまでブランシールする。薄力粉を加え、なじむまでしっかり混ぜる。
- 12
温めた牛乳を少しずつ加える。加えるたびによく混ぜてなじませながら。
すべて混ざったら、こしながら鍋にもどす。 - 13
中火にかけて、ヘラで絶えず混ぜる。
焦げちゃうので混ぜるのはやめないこと!!でも火が弱すぎると粘りが出るので注意!! - 14
全体がもったりしてきて、ヘラを持ち上げるとするすると流れるくらいの滑らかさになるまで火を通す。
- 15
バットにうつし、ラップをぴったり貼り付けて氷水で冷却。傷みやすいので素早く!!タルト生地を休ませてる間に作りましょう♪
- 16
☆お米フィリング 牛乳・塩・お米を鍋に入れて中火よりちょっと弱いくらいの日で10分煮る。お米は洗わなくてもいいです。
- 17
お米だけ取り出し、
フードプロセッサーにかけてお米を細かくしたら鍋に戻します。 - 18
100ccの牛乳も加えてなじませ、少しあたためます。そこに砂糖を加えて砂糖を溶かし、溶き卵も加えます。
- 19
お米フィリングの出来上がり。
カスタードを冷却している間に作りましょう♪ - 20
☆仕上げ
タルト生地を型より1回り大きく伸ばして型に敷き、フォークなどでピケして
180度のオーブンで15分焼く。 - 21
できれば重石をのせて焼いてください。
ないときは、途中でフォークなどでおさえて膨らみすぎるのを防いでください。 - 22
焼きあがったタルトを少し冷まし、カスタードとお米フィリングを半分ずつ入れます。
- 23
170度のオーブンで
20分焼いてできあがりです☆余ったフィリングも、アルミカップなどに入れてケーキみたいに焼けます
コツ・ポイント
工程は長いですが、そんなに難しくないですよ!
休ませている時間などを
有効活用しながら作ってください♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
【裏ワザタルト生地】ブルーベリータルト 【裏ワザタルト生地】ブルーベリータルト
基本のカスタードタルトを元に自家製ブルーベリーをトッピングしました。タルト生地とカスタードクリームは伊東家の食卓の裏ワザで手抜きです。 ぺぺぺんぎん