居酒屋の味 揚げだし豆腐

産婆マンマ
産婆マンマ @cook_40133990

豆腐は絹ごしを使います。絹ごしのほうが舌触りがいいかな(^^)。
このレシピの生い立ち
居酒屋で食べたときに、家でもしたい!と思って作りました。

居酒屋の味 揚げだし豆腐

豆腐は絹ごしを使います。絹ごしのほうが舌触りがいいかな(^^)。
このレシピの生い立ち
居酒屋で食べたときに、家でもしたい!と思って作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 絹ごし豆腐(300g) 1丁
  2. 片栗粉 適量
  3. 野菜・キノコなど 好きなだけ
  4. てんぷらの衣(御家庭流で) 適量
  5. 揚げ油 適量
  6. 大根おろし 好きなだけ
  7. ※つゆ(希釈用 我が家は3倍) 20cc
  8. ※水 60cc

作り方

  1. 1

    豆腐は布巾に包み、30分水を切る。(重石はしなくていいですよ)

  2. 2

    普通に野菜の天ぷらを作る。我が家では、南瓜・ピーマン・茄子・オクラ・舞茸・ゴボウをよく揚げます。

  3. 3

    豆腐を8等分に切り、片栗粉をつけ、揚げる。揚げる温度は170度位、頻繁にひっくり返すと片栗粉がはげます。

  4. 4

    豆腐がきつね色になりそうになったら、油から上げてください。

  5. 5

    お皿に豆腐を乗せ、大根おろしを乗せ、山を作るように野菜天ぷらを乗せてください。

  6. 6

    天つゆを作ります。耐熱容器につゆと水を合わせてレンジでチン。(我が家のレンジで700wで40秒くらいです。)

  7. 7

    食べるときに天つゆを上からかけてください(^^)。

コツ・ポイント

野菜の天ぷらは、季節の野菜を使ってください(写真を撮ったのは9月の始めなので、夏野菜がメインです)。天つゆは鍋で温めてもかまいません。レンジを使うときは、御家庭のワット数で行ってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
産婆マンマ
産婆マンマ @cook_40133990
に公開
九州 福岡県k市在住「気は優しくて力持ち」のメタボ気味(!?)な主人と仲良し兄妹(3歳と10カ月)の2人の子供を持つ母親(兼助産師)です。仕事と育児の両立は大変だけど、楽しく毎日を過ごしていますⅴ(^^)v。家族全員野菜が大好きなので、COOKPADにお世話になりながら新作メニューを考案中です。
もっと読む

似たレシピ