寿司屋さんの玉子焼き (江戸前でっす)

一度は挑戦してみたい特大玉子焼き。寿司屋さんのレシピです。7寸角の玉子焼き器でつくります。
このレシピの生い立ち
一度は挑戦してみたい大きな玉子焼きですが、道具がないとできないですかね。。。7寸のサイズだと木蓋を使いながら形をまとめます。家庭用サイズなら箸でまとめながら焼き、裏返すときは皿を使うと良いと思います。ダシ地の量、甘さは好みで調節して下さい。
寿司屋さんの玉子焼き (江戸前でっす)
一度は挑戦してみたい特大玉子焼き。寿司屋さんのレシピです。7寸角の玉子焼き器でつくります。
このレシピの生い立ち
一度は挑戦してみたい大きな玉子焼きですが、道具がないとできないですかね。。。7寸のサイズだと木蓋を使いながら形をまとめます。家庭用サイズなら箸でまとめながら焼き、裏返すときは皿を使うと良いと思います。ダシ地の量、甘さは好みで調節して下さい。
作り方
- 1
ダシ地は酒、みりんを合わせて煮きり、出汁と残りの調味料を合わせて軽く煮立ててから冷ましておく。
- 2
鶏卵8個はボウルに割り入れ、ダシ地150cc併せて割りほぐす。
※半量で1本。半量を3回に分けて巻き込みます。 - 3
焼き器に油をひいて熱し、レードルに1杯(約1/3)の玉子液を注いで焼き、3つに折りたたむ様に巻き込み芯をつくる。
- 4
油をひいて芯を前方に移し、残り1/2の玉子液を注いで焼き、2つに折りたたむように巻く。
- 5
油をひいて芯を前方に移し、残りの玉子液を注いで焼き2つに折りたたむように巻く。
- 6
形を整えるように焼き、さらに裏返して焼き色をつける。
- 7
冷ましてから切り分けて勧める。
- 8
ダシ地が多くなると難しくなります。ソバ屋系の玉子焼きにするときは3回ではなく少しずつ焼き、回数を多く巻くようにします。
コツ・ポイント
焼き加減と巻き具合は難しいですが慣れです。上手くできると自慢できます。(^^) ダシ地は卵に対して20~30%を目安に併せてください。多くするとゆるく出汁っぽい仕上がりになります。普通は卵1個に15cc、ソバ屋さんは30ccを併せます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
大人のタコさんウインナーと甘い卵焼き弁当 大人のタコさんウインナーと甘い卵焼き弁当
深夜食堂第一話で登場した赤いタコさんウインナーと甘い卵焼きがどうしても食べたくなってお弁当にしました(笑) れいこ姉 -
-
-
その他のレシピ