中華ちまき
8メガの携帯電話で撮った画像がちょっと美味そうに見えないのが難ですが
美味いです
このレシピの生い立ち
お袋直伝の中華ちまき
作り方
- 1
人参、エリンギ、焼き豚を細切れにする
- 2
もち米を軽く洗い、水に浸しておく。但し浸しすぎに注意
- 3
フライパンにごま油をしき焼き豚、人参、エリンギの順で炒め、最後に水煮の筍を入れ白胡椒して炒める
- 4
全体を炒めたら、合わせ調味料を入れ、程よく水分が残る程度に絡めながら炒めていく
- 5
具を一旦取り出し、熱したごま油にみじん切りにした長ネギを香りが立つまで炒め、もち米を入れ炒めた後具材と絡め再度炒める
- 6
水気が少なくなるまで炒めた後しばらく熱さまし程度に放置する。その後クッキングシートに小分けし包む
- 7
蒸し器で20~30分程蒸す
- 8
もち米が透き通ったら完成です
コツ・ポイント
干しえびと干し椎茸で出汁を取り具と一緒に入れると、より中華風になって美味しいと思います。
干し貝柱なんか入れても良いんじゃないでしょうか
中華の具材なら、なんでも美味しいくなると思いますね。
もち米の浸しすぎと、しょうゆの分量に注意です
似たレシピ
-
☆ そら色風玄米中華ちまき ☆ そら色風玄米中華ちまき
もち米の大半を玄米に変更して作ってみました♪普通のちまき程のモチモチ感はありませんが、冷めても美味しく頂けましたよ~ お腹も一杯になります。 そら色 -
電子レンジで作る中華ちまき【こどもの日】 電子レンジで作る中華ちまき【こどもの日】
端午の節句に、子どもと簡単に作れる中華ちまきはいかがでしょうか?^^材料を切って、フライパンで炒めて、電子レンジでチンするだけで、おいし~いちまきになります! izumi* -
-
-
炊飯器で本格的に香る♪モチモチ中華ちまき 炊飯器で本格的に香る♪モチモチ中華ちまき
手間のかかる中華ちまきは本当は竹皮で包んで蒸し作りますが、お手軽に炊飯器で炊きました。八角を入れるだけで香りが違います! 桃咲マルク -
-
-
-
-
電気圧力鍋で簡単!中華ちまき風おこわ 電気圧力鍋で簡単!中華ちまき風おこわ
電気圧力鍋で簡単ほったらかし調理!!使用商品:コイズミマイコン電気圧力鍋(KSC-4502)自動モード:炊飯 小泉成器(公式)
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18471389