うまっ!中華ちまき

マリレーヌ @cook_40096878
面倒そうに見えて、じつは簡単。家族の喜ぶ顔が見えてきそうです。冷凍保存も可能です。
このレシピの生い立ち
買ったら高い中華ちまきを、我が家で作りたくて私流に作ってみました。家に一般的にある材料でも
おいしく仕上がりますよ。冷宅急便で息子にも送っています。
うまっ!中華ちまき
面倒そうに見えて、じつは簡単。家族の喜ぶ顔が見えてきそうです。冷凍保存も可能です。
このレシピの生い立ち
買ったら高い中華ちまきを、我が家で作りたくて私流に作ってみました。家に一般的にある材料でも
おいしく仕上がりますよ。冷宅急便で息子にも送っています。
作り方
- 1
もち米は1晩水につける。炒める60分前くらいにザルにあげて、水気を切る。
- 2
干ししいたけは水でもどし、1cm角くらいに切る。豚ばら肉の塊、人参も同様に1cm角に切る。
- 3
サラダ油で生姜を炒め、豚ばら肉も色が変わるくらいに炒める。肉の色が変わったら、人参、しいたけを入れて炒める。
- 4
3の中に調味料を入れて数分煮る。生姜は取り出す。
- 5
落花生は皮をむいておく。
- 6
4をスープと具に分ける。
- 7
サラダ油で、1のもち米をよく炒め、6のスープを加え、もち米にスープを吸収させるように炒める。
- 8
7の水分が少なくなったら6の具を加えて火を止め、さらにピーナッツを混ぜ合わせる。
- 9
熱湯でもどした竹の皮で8を包み、タコ糸で結び止める。
- 10
蒸気の上がった蒸し器で、約20~30分間くらい強火で蒸す。
コツ・ポイント
竹の皮は100均で購入。竹の皮は熱湯に入れ、柔らかくなるまで茹でる。(10分くらい) 縦二つ折にして、下から1/4くらい折り曲げる。内側を開いて、炒めた材料の1/10量をつめていく。上の皮を前に折り曲げ、もち米の上をすっぽりとかぶせる要領。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19138591