子どもも食べれるれんこんとひじきの煮物

yuuki515 @cook_40076245
出汁の美味さと、はちみつの甘さで優しい煮物に仕上がり
子どももれんこん含め、全部ペロリと食べてくれました!
このレシピの生い立ち
砂糖よりはちみつ、化学調味料で味を整えるより出汁のうまさ、なるべく体に良い料理を子どもに食べさせたくて作りました!
作り方
- 1
ひじきを水で戻します
乾燥なので2〜30分かかります
最初に戻しておくと楽チン! - 2
出汁200をとっておく
今回は同時に味噌汁を作っていたので最初の段階で出汁を分量分とっておきました - 3
れんこんの皮を剥き輪切りにして酢水に浸けておき、10分くらいしたら軽くすすいでれんこんが浸る量の水から10分ほど煮ます
- 4
竹輪を斜め切りにしておく
- 5
れんこん、ひじきの水気を切る
- 6
鍋に大さじ1くらいの油をひき、材料を入れ炒める
火の通りにくい人参、れんこんを先に入れると仕上がった時味がちゃんとしみる - 7
全体に油がまわったら
・出汁
・醤油
・はちみつ
・酒
・みりん
を入れ煮る - 8
水気が少なくなったら味を見て、完成!
コツ・ポイント
れんこんを水で煮るのが一手間ですが、味が染みて美味しいです!
はちみつが、なければ砂糖でも可!三温糖だと煮物も美味しく出来上がるのでお好みで甘さを出す工夫をしてみてください!
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18473151