こんぶ♡かつおダシdeきりたんぽ☆

釜山人
釜山人 @cook_40067848

こんぶ♡かつおダシ♡ゴボウ♡まいたけが決め手です。
このレシピの生い立ち
母が秋田旅行で感銘したきりたんぽ鍋を作ってくれました。

こんぶ♡かつおダシdeきりたんぽ☆

こんぶ♡かつおダシ♡ゴボウ♡まいたけが決め手です。
このレシピの生い立ち
母が秋田旅行で感銘したきりたんぽ鍋を作ってくれました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. きりたんぽ鍋の中身
  2. きりたんぽ(市販) 1パック
  3. ・比内鶏 (鶏肉ももでも可・1口大) 300g
  4. ごぼう 1本
  5. まいたけ 1パック
  6. 糸こんにゃく 1パック
  7. 木綿豆腐 1丁
  8. 長ねぎ 1本
  9. せり(今回は店になく、みつ葉で代用) 1把
  10. =☆ダシ☆=鍋の大きさで各自調整
  11. こんぶかつおだしでとっただし 1200ccぐらい
  12. めんつゆ 200ccぐらい
  13. ・しょうゆ 50ccぐらい
  14. さけ 50ccぐらい

作り方

  1. 1

    下準備①:
    こんぶ☆かつおぶしでだしをとる。面倒ですが、これが味の決め手です。(だしの粉末でも可)

  2. 2

    下準備②
    糸こんにゃく→1/3ぐらいに切る写真参照。1回沸騰させておく。
    ごぼう→さきがけにして水につけておく。

  3. 3

    下準備③
    豆腐→1丁を8等分に。
    長ネギ→斜め切り。
    せり(orみつば)洗って食べやすい大きさに切っておく。

  4. 4

    鍋に準備①のダシ、鶏肉とごぼうを入れます。強火で沸騰させ、あくをとります。あくがなくなったら、弱火。

  5. 5

    めんつゆ、しょうゆ、酒をいれ、味を調整。
    味が決まったら、糸こんにゃく、豆腐、長ネギ、まいたけ(手でちぎる)投入。

  6. 6

    きりたんぽを斜め切りし、入れる。すぐに食べない時は火を消しておく。

  7. 7

    食べる直前に火を入れ、せり(今回はみつ葉)を入れて、できあがりです。

コツ・ポイント

こんぶ・かつおぶしでとっただしでつくるのがポイント。
ごぼう・まいたけもぜったい必需品です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
釜山人
釜山人 @cook_40067848
に公開
こんにちは。訪れてくれてありがとう。          
もっと読む

似たレシピ