作り方
- 1
鶏がらは流水でざっと洗う。鍋に鶏がら、タップリの水を入れて中火で熱する。沸騰したら弱火で1時間ほど灰汁を取りつつ煮る。
- 2
鶏がらからお肉が簡単に取れるようになったら火を止めてキッチンペーパーを敷いたザルで漉す。(約750mlできました)
- 3
綺麗に鍋を洗って戻しいれ、水を足して1500mlにし、沸騰させる。(お好みで鶏がらのお肉も入れる場合はほぐしておく。)
- 4
鶏モモ肉は1㎝幅にカット。牛蒡はささがきにして灰汁を抜いておく。こんにゃく、舞茸は食べやすい大きさにしておく。
- 5
長ネギは斜め切り、セリは3㎝くらいにカット。稲庭うどんは茹でておく。だまこはレンジでほんのり温かく温めておく。
- 6
3のお鍋に牛蒡、○を入れて味を整えておく。具が入ると薄まるのでやや濃い目になるようにして置く。
- 7
- 8
灰汁をとり、こんにゃく、鶏肉、舞茸を加えて火が通ったら、長ネギ、だまこ、稲庭うどん、セリを加えて火を止め蓋をする。
- 9
30秒くらい蒸らして出来上がり。
- 10
つゆが少なくなってしまった場合は、お水と調味料を足して頂ければ大丈夫♪
コツ・ポイント
だまこ、セリに火が通りすぎると美味しくないので、気をつけてね!
だまこはレンジでほんのりあったかくしてから入れてね!ぐつぐつ煮ると煮崩れしやすいので。
似たレシピ
-
-
-
我が家のおもてなし ”きりたんぽ鍋” 我が家のおもてなし ”きりたんぽ鍋”
寒い時期の我が家のおもてなしの定番です。メインがこの鍋で懐石風の料理を数点添えれば、かなり豪華になりますよ。十数年この具にこだわっていますが、これが一番美味しいと思います。 ふくろうりぼん -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18482777