〓レンチン梅果汁で*熱中症対策ドリンク

ねむンダ
ねむンダ @cook_40063950

ID:18380183の活用。
手作りスポーツドリンクに、酸味と香りをプラス。夏らしいお味です。

このレシピの生い立ち
梅シロップや梅干しの梅酢だと、経口補水液と同等の砂糖の割合、塩の割合にするにはどれくらい入れたらいいのか迷います。
でも無塩、無糖の梅果汁なら心配なし!
レモン汁と同じ要領で使えることに気付きました。

〓レンチン梅果汁で*熱中症対策ドリンク

ID:18380183の活用。
手作りスポーツドリンクに、酸味と香りをプラス。夏らしいお味です。

このレシピの生い立ち
梅シロップや梅干しの梅酢だと、経口補水液と同等の砂糖の割合、塩の割合にするにはどれくらい入れたらいいのか迷います。
でも無塩、無糖の梅果汁なら心配なし!
レモン汁と同じ要領で使えることに気付きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1日の1〜2人分
  1. 1000ml
  2. 1.5g(小さじ1/4)
  3. 上白糖 40g
  4. レンチン梅果汁(ID:18380183 大さじ2
  5. 一般公開されているOS-1のレシピは塩3gです。塩を半分にしても、水分吸収が最もよくなる塩分濃度の範囲内でOKだそうです。

作り方

  1. 1

    ID:18380183を参考に、梅果汁をとります。

  2. 2

    レシピの材料を全部溶かし混ぜたら完成〜。

  3. 3

    小さじ1/4を計るには、
    小さじ1/2(2.5ml)があると便利です。

  4. 4

    試飲の感想:

    梅が大好きなので、レモン味より私好み。
    梅の風味と酸味があって塩気も気にならずに飲めました。

  5. 5

    追加の試飲感想:

    飲み慣れてくると、塩3gでも美味しくいただけました。
    好みの塩気で作ってみてね。

  6. 6

    レンチン梅をまとめたブログを開設しました。
    http://renchin-ume.blog.jp

コツ・ポイント

梅果汁を他の果汁に置き換える場合でも30ml以下に。基本のOS-1のバランスを崩さない量だそうです。

砂糖は上白糖かグラニュー糖か蜂蜜がいいそうです。他の甘味料だと吸収が悪くなるんだとか。
蜂蜜の量は大さじ2(42g)だそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ねむンダ
ねむンダ @cook_40063950
に公開
家族が多いので簡単大量が基本です(^^)小学生の末っ子のために子供レシピもじわじわアップしていきたいです。梅仕事専用ブログを開設しました。『http://renchin-ume.blog.jp』電子レジンを使ってその日のうちに食卓に出せる簡単な梅仕事を紹介しています。
もっと読む

似たレシピ