
作り方
- 1
卵を常温に戻しておく。
- 2
常温に戻った頃、鍋に湯を沸かす。
- 3
▷ 沸くまでの間にキッチンタイマーを用意。6分にセットしておく。半熟になります。
- 4
湯が沸いたら、卵を入れる。手で掴んでポチャンだと卵が割れて悲惨なので、おたまに乗せてソッと鍋の底に着地させる。
- 5
▷ 卵がすべて鍋に入ったらタイマーをスタートさせる。
- 6
▷ 茹でている間は鍋には触らんでいいが、火が通る前に卵を回転させるように混ぜると黄身が中心にくるらしいですね。
- 7
茹でている間に漬けダレを作る。漬けダレの材料をすべて袋に入れる。ん〜ちょっと薄いのかな…?くらいでいい。
- 8
▷ このあと茹でた卵を漬けダレに入れていくので、袋は大きめのグラスや500mlの計量カップに入れておくと楽です。
- 9
6分経って茹ったら冷水に取り出し、触って熱くなければ殻を剥く。冷やすと卵の中身が収縮して殻から外れやすい。
- 10
▷ 剥いた卵は結構ヤワヤワなので、うっかり力を入れすぎると指が黄身に辿り着いてしまいます。
- 11
剥いた卵は漬けダレに入れて、すべて入れ終えたら空気が入らないように袋の口を閉じて、冷蔵庫へ。
- 12
▷ 一晩漬けるだけでも結構味がしみて美味しいです。翌日のお弁当用なら漬けダレを少し濃い味にするとよく漬かった風に。
- 13
▷ 冷蔵庫で2日くらいはイケるかな…?と思ってますが、衛生上よくないかもだしこわいので、うちはさっさと食っちまいます。
コツ・ポイント
茹で時間と漬けダレの味はお好みで調整してください
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18507184