芹と蒲鉾のワサビ和え

caterina @cook_40052690
時間がない時にすぐ作って食べられる、芹の和え物です。
このレシピの生い立ち
子供の頃から苦手な練り物ですが、大好きな芹と合えたこのお料理だけは子供の頃から食べられるので、今は亡き両親を偲びながら久しぶりに作ってみました。
芹と蒲鉾のワサビ和え
時間がない時にすぐ作って食べられる、芹の和え物です。
このレシピの生い立ち
子供の頃から苦手な練り物ですが、大好きな芹と合えたこのお料理だけは子供の頃から食べられるので、今は亡き両親を偲びながら久しぶりに作ってみました。
作り方
- 1
芹は、4cm位に切っておく。
- 2
蒲鉾は、芹と同じ位の長さのマッチ棒状に切る。
- 3
お鍋に蒲鉾とお酒を入れて、水分がなくなるまで炒りつける。
- 4
鍋に①の芹と水を加える。
茹でるのではなく、蒸す感じなので、お水は鍋底から1cm位加えます。 - 5
蓋をして約1分加熱。
- 6
1分で充分火が通っているので、ザルにあげ、水気を切る。
- 7
ボールにワサビとお醤油を入れ、混ぜ合わせておく。
- 8
⑥のボールに軽く絞っった芹と蒲鉾を加える。
- 9
ワサビ醤油が均等に絡むように混ぜ合わせたら出来上がり。
- 10
父は海苔を加えるのが好きだったので、時間があるときは海苔をキッチンハサミで細く切ってトッピングしています。
- 11
プリプリの歯ごたえがお気に入りの『蒲さし』という蒲鉾です。
コツ・ポイント
青菜はお湯を沸かして茹でるのではなく、極少量のお水を加え蓋をして蒸し茹でにするのが母のやり方だったので、私も同様にしています。
2分だと火が通りすぎるので、1分をめどにしています。
小松菜、ほうれん草、青菜が色よくシャキッと茹で上がります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
イカの香味和え(せりせりごんぼ) イカの香味和え(せりせりごんぼ)
昔、小豆島には「せりせりごんぼ」という言葉がありました。言葉をもじって作った料理。春の香味とハリイカの和え物です。 小豆島の島じまん -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18531927