究極❢真っ黒な旨いナスの煮浸し

風彩里
風彩里 @cook_40081987

油と砂糖と醤油をたっぷり吸ったナス。口に入れたとたんに、じゅわっ〜ってお汁があふれ出します。一切、水を使わないのがコツ。
このレシピの生い立ち
何度も何度も、試行錯誤する事で出来上がった私のご自慢のナスの煮浸しです。
両親にも、教えたら大好評でした。もう、レシピが人から人へと広がっているようです❢嬉しいです。ありがとうございます。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

3〜4人分
  1. なす 5〜6本(縦割りにする)
  2. 砂糖 カップ1/2
  3. めんつゆ 120cc
  4. サラダ油 大さじ3くらい

作り方

  1. 1

    なすのヘタを取り、縦半分にしてナスの皮の表面に斜めの切込みを入れる。
    しばらく、水につけてアク抜きをする。

  2. 2

    ザルに上げて、水切りをする。キッチンペーパーで軽く拭いて鍋に入れていく。

  3. 3

    サラダ油をナスにまわしかける。コーティングするように。

  4. 4

    さらに、お砂糖をまぶすようにする。

  5. 5

    めんつゆを入れます。
    この時、めんつゆを薄めないでください。希釈タイプでも大丈夫です。絶対に、水を入れないで。

  6. 6

    ナスに、クッキングシートを被い、落としぶたのようにする。

  7. 7

    鍋の蓋をしたら、一気に炊き上げていきます。  IHコンロであれば8くらい。(強火)
    蓋から蒸気が出ても、蓋を開けないで。

  8. 8

    鍋に、布巾をかけておく方が良いです!
    鍋蓋の周りから蒸気がブチブチ飛び跳ねますから。
    蒸気が出始めたら…

  9. 9

    IHコンロを6に下げます(中火)
    5分のタイマーをかけます。
    ここでも、蓋は取らない。自然冷却する。

  10. 10

    お鍋を触っても大丈夫位になって、初めて蓋を開けます。
    真っ黒な煮崩れなしのナスと対面出来ます。

  11. 11

    真っ黒なナスの煮浸しの出来上がりです。
    今晩のお夕食にいかがですか?
    つけ沿い野菜はいんげん豆、オクラなどおすすめです。

コツ・ポイント

煮物に水を加えたくなるところですが、絶対に水を入れないで。ナスから驚く程に水分が出てきますから。そして、
蓋を開けないで。ナスが空気に触れると色が変色しますから。出来上がるまで蓋を取らないで。じっと我慢がコツです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

風彩里
風彩里 @cook_40081987
に公開
美味しいものを作ってみんなをhappy•*¨*•.¸¸♪にしてあげましょう。 北海道からお届けします。
もっと読む

似たレシピ