秋の味♪ほっ栗ごはん~栗の皮剥き方付~

ポイントは、この隠し味!栗の甘さをひきたててくれますよ。家族みんな美味しい~と言ってくれました♪
このレシピの生い立ち
毎年必ず作る栗ご飯♪簡単なのに絶賛されたのでレシピにのこしておきます。11/10剥き方のアドバイスを頂く中、レンチンの後、袋の水蒸気を含んだ状態のまま剥いた方が剥きやすいとの意見を頂き、やってみたところ剥きやすかったので工程6を変更しました
秋の味♪ほっ栗ごはん~栗の皮剥き方付~
ポイントは、この隠し味!栗の甘さをひきたててくれますよ。家族みんな美味しい~と言ってくれました♪
このレシピの生い立ち
毎年必ず作る栗ご飯♪簡単なのに絶賛されたのでレシピにのこしておきます。11/10剥き方のアドバイスを頂く中、レンチンの後、袋の水蒸気を含んだ状態のまま剥いた方が剥きやすいとの意見を頂き、やってみたところ剥きやすかったので工程6を変更しました
作り方
- 1
栗は買ってきたらすぐ沸騰したお湯に1%くらいの塩を入れて半日~1日つけっぱなしにしておく
- 2
皮の底に切れ目を入れる
- 3
切れ目から包丁をうまく使ってはがれやすくしたら、指で簡単に剥けちゃいます。
- 4
ほ~ら♪あっというま☆
- 5
皮をむいたら渋皮がついたまま袋に入れ、栗1個あたり15秒と計算して600Wでチン!今回は30個だったので5分強しました。
- 6
チンし終わったら乾かさないよう水蒸気を袋の中にためたまま取り出して剥く。少し濡れている方がむきやすいようです♪
- 7
面倒さは一緒なら1回で買ってきた分全部処理しておいて、冷凍すればOK!冷凍して2.3週間くらいが甘さを増します!
- 8
ご飯をたきます!材料を釜に全部入れてスイッチon!出来てから少し底からかきまぜてから5分くらい蒸らすとよいです!
コツ・ポイント
ポイントは隠し味の白だし!薄い色付きだけどほんのり味がして、栗を邪魔せずしっかり甘さをひきたててくれます。栗の皮剥きは栗の状態によっても剥きやすさが変わります。古い栗はやっぱりむきにくいです・。だけどこの下処理で随分とむきやすくなりましたよ
似たレシピ
-
-
焼き栗と基本の栗ご飯⭐家族と秋限定の贅沢 焼き栗と基本の栗ご飯⭐家族と秋限定の贅沢
【人気検索1位】栗の時期到来❤栗そのものの美味しさを味わえる焼き栗と栗ご飯をどうぞ✨旬の味を家族揃って楽しみましょう☀ White☆Lily -
-
-
-
-
その他のレシピ