簡単白菜ともやしとカニカマの白だし和え

mikarecipe @cook_40153353
和食の副菜に。肉料理に、魚料理にも合うさっぱり和えもの。
鍋用に買った白菜の残りを冷蔵庫の常備品の白だしを使って簡単に。
このレシピの生い立ち
白菜というと鍋が定番。使いきれなかった白菜の副菜の運命は作っても味噌汁の具やお漬物、胡麻和え、お浸し。
メイン料理だと白菜版餃子かロール白菜とか。
他に簡単に副菜で美味しく食べれないかなと思い、作ってみました。
簡単白菜ともやしとカニカマの白だし和え
和食の副菜に。肉料理に、魚料理にも合うさっぱり和えもの。
鍋用に買った白菜の残りを冷蔵庫の常備品の白だしを使って簡単に。
このレシピの生い立ち
白菜というと鍋が定番。使いきれなかった白菜の副菜の運命は作っても味噌汁の具やお漬物、胡麻和え、お浸し。
メイン料理だと白菜版餃子かロール白菜とか。
他に簡単に副菜で美味しく食べれないかなと思い、作ってみました。
作り方
- 1
もやしはザルに入れ水洗いし水気をきっておく。
白菜も洗い、ヘタの部分を切り落とす。 - 2
白菜は葉と茎の部分に分けて、同じ大きさになるようにおおまかに切り、葉は横に1㎝幅に千切り、茎は縦に1㎝幅に千切りにする。
- 3
鍋に白菜ともやしを入れ、かぶるくらいの水を入れて、茹でる。
沸騰したらお好みの硬さで火を止める。 - 4
ザルにあげて、流水で流し冷ます。
水気をきり、しぼる。
あまりしぼりすぎると繊維が壊れるので調味料が薄まらない程度に。 - 5
ボウルにしぼった白菜ともやしを入れ、カニカマを裂きながら加える。
炒りごまと白だしを入れ、混ぜ合わせる。
コツ・ポイント
今回は白菜の残りが少なかったので、もやしでかさ増ししましたが、白菜とカニカマでだけで作っても美味しいです。
白だしはメーカーによって濃縮倍率が違うので、味をみながら調整してください。
白だしでなく、普通の麺つゆでも大丈夫ですよ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
生姜酢でさっぱり味の白菜がごめ昆布和え 生姜酢でさっぱり味の白菜がごめ昆布和え
とろみとネバネバのがごめ昆布が白菜に絡まり絶妙な味に。生姜が効いた松前漬け風和えものです。玄米酢でさっぱりと頂けます。 u_liberta -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18542923