簡単★お食い初め★

トモジェンヌ
トモジェンヌ @cook_40039005

お食い初めで作った献立です。
子どもの健やかな成長を願って。
このレシピの生い立ち
息子の100日記念にお食い初めをしました。

簡単★お食い初め★

お食い初めで作った献立です。
子どもの健やかな成長を願って。
このレシピの生い立ち
息子の100日記念にお食い初めをしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. ①赤飯 人数分
  2. ②季節の吸い物 人数分
  3. ③鯛の塩焼き 1尾分
  4. ④筑前煮 人数分
  5. ⑤紅白なます+梅干 人数分
  6. お茶 人数分

作り方

  1. 1

    【赤飯】
    もち米 2カップ
    あずき 1/4カップ
    ①もち米をとぎ、ざるにあげて30分おく。

  2. 2

    ②あずきは洗って鍋に入れ、かぶるくらいの水を加え中火にかける。煮立ってきたらざるにあける。(ゆで汁は捨てる)

  3. 3

    ③あずきを鍋に戻して、水1+1/2カップを加え再び中火にかける。
    煮立ったら弱火にして10分。堅めに煮る。

  4. 4

    ④あずきをざるにあけてゆで汁とわける。
    ゆで汁は使うのでとっておく。

  5. 5

    ⑤炊飯器の釜にもち米をいれ、あずきのゆで汁と水を加えて300mlにして加え、10分ほど浸す。

  6. 6

    ⑥上からあずきを均等になるようにのせ、さらに10分浸す。
    炊飯器で普通炊き。炊き上がったら15分蒸らし、全体をまぜる。

  7. 7

    【吸い物】
    生麩(もみじ)3枚
    えのき 適宜
    大根葉 適宜
    だし汁 450ml~
    醤油 適宜

  8. 8

    ①鍋にだし汁を入れ加熱。
    ②えのきは半分長さ、葉は3センチ長さに切る。
    ③鍋に材料を入れ加熱。醤油を加え味を整える。

  9. 9

    【鯛の塩焼き】
    鯛  1尾
    塩  適宜
    ①鯛はうろこを取り内臓を処理する。
    ②斜めに切り目を入れ全体に塩をふる。

  10. 10

    ③背びれ、胸びれ、尾びれに塩を多めにつける。(化粧塩)
    ④グリルまたはオーブンで焼く。ひれや尾は焦げやすいので注意。

  11. 11

    【筑前煮】
    干椎茸4枚
    里芋4個
    こんにゃく1/4枚
    蓮根50g
    ごぼう1/4本・人参1/4本
    いんげん2本

  12. 12

    ①椎茸は水戻し。里芋は皮をむき一口大
    こんにゃくは一口大。ごぼうは5ミリ斜め切り、人参は7ミリの輪切りにし花型に抜く

  13. 13

    ②蓮根は洗って皮をむき1cm幅の半月切り。いんげんは半分にしさっとゆでておく。

  14. 14

    ③鍋に油をしきいんげん以外の野菜を炒める。椎茸の戻し汁1カップを入れ中火でひと煮立ちさせ、弱火にしてアクをとる。

  15. 15

    ④砂糖 大さじ1を加え数分煮る。
    ⑤しょうゆ・みりんそれぞれ大さじ1+1/2ずつ入れ、落とし蓋をして弱火で煮る。

  16. 16

    ⑥最後にいんげんをちらす。

  17. 17

    【紅白なます】
    大根 100g
    人参 10g
    酢 大さじ1
    砂糖 小さじ1
    みりん小さじ1/4

  18. 18

    ①大根と人参は4cm長さの千切り。分量外の塩少々をふり10分おき、水気を絞る。
    ②調味料を混ぜ、野菜と和える。

  19. 19

コツ・ポイント

季節の吸い物は旬の食材を使いました。まいたけ・菊の花などもきれいだと思います。春ならはまぐりと菜の花なども良いと思います。

【歯固めの石】お宮参りをした神社の境内より数個小石をお借りしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
トモジェンヌ
トモジェンヌ @cook_40039005
に公開
食べるのも作るのも大好きです!
もっと読む

似たレシピ