NonStopご飯!さんまの甘酢あんかけ

はじめてのじすい君
はじめてのじすい君 @cook_40065788

さんまの生臭さを消すために紹興酒を使ったところ、効果抜群!あんかけのあんにも紹興酒を使い、最高にご飯に合う料理が完成!
このレシピの生い立ち
さんまの生臭さを消すために紹興酒を使ってみると、みるみるうちに効果が!しかも味付けもできて一石二鳥!

NonStopご飯!さんまの甘酢あんかけ

さんまの生臭さを消すために紹興酒を使ったところ、効果抜群!あんかけのあんにも紹興酒を使い、最高にご飯に合う料理が完成!
このレシピの生い立ち
さんまの生臭さを消すために紹興酒を使ってみると、みるみるうちに効果が!しかも味付けもできて一石二鳥!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

二人分
  1. タカラ「料理のための紹興酒」 臭み消し用:150CC、●あんかけ用:大さじ1
  2. さんま 2匹
  3. 長ネギ 1本
  4. ピーマン 2個
  5. しいたけ 3個
  6. ●黒酢 大1
  7. ●醤油 小1
  8. 片栗粉 大1
  9. ●鶏がらスープ 少々
  10. 鷹のつめ(輪切り) 少々
  11. 小麦粉 さんまにまぶせる量
  12. ごま 少々
  13. ●砂糖 大1

作り方

  1. 1

    ピーマンとしいたけを一口大に切ります。

  2. 2

    長ネギを一口大にきります。

  3. 3

    さんまを三枚におろして、タカラ「料理のための紹興酒」に10分程度浸します。これで臭みが完璧に消えます。

  4. 4

    クッキングペーパーでさんまの水気を切り、小麦粉をまぶします。

  5. 5

    「4」を油で揚げます。

  6. 6

    油をきります。

  7. 7

    ●を良く混ぜます。ここでもタカラ「料理のための紹興酒」が大活躍!

  8. 8

    片栗粉を水に溶いて
    水溶き片栗粉を作ります。

  9. 9

    手順「1」「2」「6」で出来たものと鷹の爪を一気に炒めます。調味料として手順「7」「8」で作ったものを投入します。

  10. 10

    片栗粉のとろみがついたら出来上がり!シンプルな味付けですが、ご飯が止まらなくなりますよ♪

コツ・ポイント

タカラ「料理のための紹興酒」自体にしっかりとした味付けが出来るので、そのほかはシンプルな味付けで十分です。臭みも完璧に消えるので、魚が苦手な方にもオススメです!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
はじめてのじすい君
に公開
その名の通り、初めての自炊です><頑張って弁当男子になるぞー!
もっと読む

似たレシピ