基本のパイ生地から作るソーセージロール!

オーストラリアなどではお馴染みのソーセージロール。作り置きしてスナックに。子供ちゃんのランチもどうぞ。
このレシピの生い立ち
基本のパイ生地を作っていたら彼氏の第一声が、ソーセージロールが食べたい!オーストラリアではどこでもありますがチリではさすがに見かけません。なので味を思い出しつつ作りました。
焼き上がってすぐみんなで食べて写真を撮り忘れてしまいました・・・。
基本のパイ生地から作るソーセージロール!
オーストラリアなどではお馴染みのソーセージロール。作り置きしてスナックに。子供ちゃんのランチもどうぞ。
このレシピの生い立ち
基本のパイ生地を作っていたら彼氏の第一声が、ソーセージロールが食べたい!オーストラリアではどこでもありますがチリではさすがに見かけません。なので味を思い出しつつ作りました。
焼き上がってすぐみんなで食べて写真を撮り忘れてしまいました・・・。
作り方
- 1
冷凍のパイ生地は粉を振った台に出して解凍させておきます。
- 2
野菜を先に準備します。材料はこんな感じ。今回のズッキーニは特大だったので一般的な一本分を用意しました。
- 3
ヘタ、皮を取ったら適当に切ってフードプロセッサーに入れてみじんにします。フードプロセッサーがなければ大根おろしでおろす。
- 4
あとは仕上げ用の卵以外を全てボールに入れて手で混ぜます。それをパイピングバッグに詰めます。
- 5
パイピングバッグがなければビニール袋でもOK.弱そうなら二重にしてくださいね。
- 6
ここまで来たらパイ生地が解凍されているはず。暑くて柔らかすぎるようなら一旦冷蔵庫へ。
生地を3mmくらいまで伸ばします。 - 7
基本のパイレシピでは5mmくらいで仕上げているので3mmまで伸ばすと一回りほど大きくなります。一方向に伸ばしてください。
- 8
端から3cm位のところに④の具を絞って行きます。直径2-3cmくらいのイメージで、端から端までしっかりと。
- 9
こんな感じです。
- 10
そしたらしぼった肉を包むように生地を折り返してきます。折り返したところに、仕上げ用の卵を塗ってノリにします。
- 11
そうしたらもう一回生地を折って閉じた所をナイフで切ります。
- 12
この状態では長いので3-4等分。お好みの大きさに切ってラップをひいた皿にのせ、一旦冷蔵庫へ。
- 13
⑧-⑫の作業を繰り返します。最後の生地が半端で余ったらそれはまとめて(捏ねない)ラップで冷凍庫へ。
- 14
全て巻き終わったら、全てに刷毛で卵を塗り、ナイフなどで穴を3か所ほどあけておきます。
- 15
すぐに食べるのであれば200℃のオーブンで15-20分焼いて、ケチャップなどを付けてどうぞ。
- 16
この日に食べないものは、ラップを敷いた皿にのせて冷凍。凍ったらラップからはがして袋詰めに。
- 17
自然解凍させてから同じように焼くか、急ぎならレンジで解凍。冷凍のままなら170℃で30分、仕上げに200℃で色づける。
- 18
オーストラリア、NZなどに住んでる人、市販されている生のソーセージの中身をそのまま絞ってもおいしくできますよ♫
コツ・ポイント
パイ生地は薄いので意外と早く解凍されます。もし溶けすぎて柔らかければ冷蔵庫へ戻してください。
作業も使ってない生地は出番まで冷蔵庫で待機させるように!
ミニミニで作ってお弁当にもいかがですか??
似たレシピ
その他のレシピ