筍とホタテ貝柱のおこわ

りっぴーうさぎ
りっぴーうさぎ @cook_40048832

塩麹プラスで、旨味倍増。貝柱のだしと鰹節で、ダブルにうまうま。
このレシピの生い立ち
普通の筍おこわに、ホタテ貝柱が余っていたのでプラスしてみました。塩麹を入れたら、旨味が増したおこわになりました。

筍とホタテ貝柱のおこわ

塩麹プラスで、旨味倍増。貝柱のだしと鰹節で、ダブルにうまうま。
このレシピの生い立ち
普通の筍おこわに、ホタテ貝柱が余っていたのでプラスしてみました。塩麹を入れたら、旨味が増したおこわになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 餅米 1合
  2. 筍の水煮 50〜60g
  3. ホタテ乾燥貝柱 5〜6個
  4. 味つき稲荷あげ(普通の油揚げでOK) 稲荷1個分
  5. 白だし 大さじ2(薄味にする場合は大1)
  6. 大さじ1
  7. みりん 大さじ1
  8. 塩麹 大さじ1/2
  9. 鰹節 一掴み

作り方

  1. 1

    お椀にホタテの乾燥貝柱と水を入れ、1晩〜2晩戻し、ほぐしておく。餅米は水に3時間以上ひたし、水を切る

  2. 2

    炊飯器に水切りした餅米、ホタテのもどし汁を入れ1合目の目盛より若干少なめに水を入れる

  3. 3

    もどした貝柱、刻んだ稲荷あげ、カットした筍水煮、酒、白だし、みりん、塩麹を入れ炊飯。炊き上がったら、鰹節を混ぜる

コツ・ポイント

たまたま稲荷あげが余っていたので、今回は使用しましたが、普通の油揚げでOK。冷めたとき用にがっちり味がついたおこわになってますので、薄味好みの方は白だしを大1に減らして下さい。ニンジンやその他お好みの野菜を入れてもよいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
りっぴーうさぎ
りっぴーうさぎ @cook_40048832
に公開
好き嫌いが多くて、ついつい同じような料理ばかり作ってしまうようになり、自分でお料理研究をしようとモバれぴはじめました。
もっと読む

似たレシピ