米粉グルテンフリー★チャイシフォンケーキ

グルテンフリーな米粉シフォンケーキ♡冬にぴったりスパイスの効いた「チャイ」のお味(-´∀`-)☆ホッコリ体に優しいお菓子
このレシピの生い立ち
常に美容や健康に関するレシピを考案中。米粉を使って、グルテンフリー!そして体に優しい油と、血糖値上昇の緩やかな低糖質ココナッツシュガーを使って、体を温めるスパイスを効かせて、甘さう〜んと控えめの冬にぴったりなシフォンケーキを作ってみました♡
米粉グルテンフリー★チャイシフォンケーキ
グルテンフリーな米粉シフォンケーキ♡冬にぴったりスパイスの効いた「チャイ」のお味(-´∀`-)☆ホッコリ体に優しいお菓子
このレシピの生い立ち
常に美容や健康に関するレシピを考案中。米粉を使って、グルテンフリー!そして体に優しい油と、血糖値上昇の緩やかな低糖質ココナッツシュガーを使って、体を温めるスパイスを効かせて、甘さう〜んと控えめの冬にぴったりなシフォンケーキを作ってみました♡
作り方
- 1
チャイマサラパウダーが無い場合、シナモン、グリーンカルダモン、クローブ、ジンジャーパウダーを合わせてすり鉢で粉にしておく
- 2
紅茶茶葉は指でもんで、細かくしておき、紅茶茶葉とミルクを小鍋でひと煮立ちさせたらすぐ火を止め粗熱をとり冷蔵庫へ。
- 3
大きなボウルをふたつ用意したら、卵白と卵黄を、それぞれのボウルに分ける。カラザは捨てておく。
- 4
卵白にココナッツシュガーの半量を少しづつ加え高速でメレンゲをたてる。角が立ってきたら低速でキメを整え冷蔵庫に入れておく。
- 5
卵黄にココナッツシュガーの残りを少しずつ加えながら、白っぽくなるまで撹拌して、そこへオイルを加えながら撹拌していく。
- 6
卵黄のボウルに、②の煮出して冷ましたミルクティーを茶葉ごと加え攪拌する。
- 7
米粉とチャイマサラ(パウダー状にしたスパイス)を合わせて混ぜておく。
- 8
⑥に⑦の米粉とチャイマサラを合わせたものを少しずつ加えてホイッパーで混ぜていく。
- 9
卵黄と米粉のボウルに1/3のメレンゲを加え、泡を潰さないようもったりと全体をムラなくホイッパーでゆっくり優しく混ぜる。
- 10
残りのメレンゲも2回に分けて加えて、シリコンヘラに持ち替えて 、切るように、泡を潰さないようサックリと混ぜていく。
- 11
オーブンを180度に余熱しておき、その間に、型に生地を流し入れる。
- 12
180度のオーブンで4~50分焼く。内側の穴の側に竹串を指してみて、生地がついてこなければOK。逆さまにして冷まします。
- 13
※途中25分位で表面の焼き色を確認する事。表面のコゲ防止の為、いい焼き色がついてたら上にアルミホイルを被せて焼きます。
- 14
※米粉だと小麦粉に比べモッチリ感が強く目が細かいので高さはそんなに出ません。参考まで。
- 15
※油について
★オリーブ油は善玉コレステロールはそのままに悪玉コレステロールのみ減らします。太白胡麻油は...続く→ - 16
続き→善玉悪玉関係なくコレステロール値を下げるが過剰摂取は高血圧や動脈硬化の元に。ただし体を冷やさない油なので冬にお薦め
- 17
続き→さらに味や香りにゴマの癖がほとんど無いので、味の邪魔にならずお菓子作りに向いている。以上油の選び方の参考にどうぞ。
- 18
レシピ動画YouTubeに掲載
前編 https://m.youtube.com/watch?v=ftgx5E8BIXE - 19
レシピ動画YouTubeに掲載
後編 https://m.youtube.com/watch?v=nsTMe2Ho4a8
コツ・ポイント
甘さはう〜んと控えめにしています♡がっつりちゃんと甘さを欲しい方は130g位にココナッツシュガーを増やしてもOK♪ もしくは食べる時にアイスクリームや甘いクリームなどを添えたりして甘さ調節してもgood( -`ω-)b
似たレシピ
-
-
-
-
グルテンフリー米粉豆腐の抹茶カップケーキ グルテンフリー米粉豆腐の抹茶カップケーキ
作り方たったの2行程♥グルテンフリー低糖質な体に優しいお菓子♡米粉と豆腐でモチモチふわっ♡甘納豆も手作りすると更に良き! Teriちゃん -
-
-
-
-
-
-
グルテンフリーおからシフォンチョコケーキ グルテンフリーおからシフォンチョコケーキ
バレンタインにグルテンフリーの、おからシフォンケーキはいかがですか╰(*´︶`*)╯♡?#グルテンフリー#おから ミカエル255
その他のレシピ