簡単初心者向きな梅干し

Y1101N
Y1101N @cook_40139835

暑い夏バテ防止。塩分18%の保存期間が長くしょぱ梅がお好きな方に。
このレシピの生い立ち
梅干しが好きなのでオリジナルな味で漬けてみました。塩分18%なのでカビがでにくいです。

簡単初心者向きな梅干し

暑い夏バテ防止。塩分18%の保存期間が長くしょぱ梅がお好きな方に。
このレシピの生い立ち
梅干しが好きなのでオリジナルな味で漬けてみました。塩分18%なのでカビがでにくいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

簡単に作れる量
  1. ニキロ
  2. 180㌘
  3. 赤じそ 適量

作り方

  1. 1

    ① 梅は水洗いをし軸の部分を竹串等で実に傷をつけないように取り除く。

  2. 2

    ② 梅をザルに並べて熱湯をまわしかける。余分な水分をとり大きな袋に入れる。

  3. 3

    ③ 梅2キロに対し塩18%を投入し手で袋の上から混ぜる。

  4. 4

    ④ 袋の上部を結び2-3日涼しい日の当たらない場所に置きたまに梅酢のあがり具合を確認しつつ軽く海と梅酢を混ぜ合わせる。

  5. 5

    ⑤ 梅酢が半分近く浸るくらいでたら天気の良い日に梅をザルに並べて数時間から三日位干す。

  6. 6

    ⑥ 干した梅を梅酢にもどす。赤じそを茎からはずし良く洗った赤じその葉を熱湯で湯がきアク抜きをする。

  7. 7

    ⑦ 梅酢にもどしたうめと一緒にアク抜きし常温に戻した赤じその葉を袋に入れお好みの色になるまで漬ける。〔今回は一日。〕

  8. 8

    ⑧ また晴れた日にザルに梅と赤じその葉を並べ数時間から三日天日干しする。

  9. 9

    ⑨ 器に移して完成。

コツ・ポイント

大きめなビニール袋は塩の上がりが早く簡単に作れます。熱湯をかける事で追熟します。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Y1101N
Y1101N @cook_40139835
に公開
お料理は楽しく。
もっと読む

似たレシピ