梅干し(10%)・減塩

notyet
notyet @cook_40053127

ビニール袋で漬ける方法です。梅干しは手間がかかりますがこの方法だと10%の減塩梅干しでも失敗なしです。
このレシピの生い立ち
梅干しが大好きな娘のために手作りしました。

梅干し(10%)・減塩

ビニール袋で漬ける方法です。梅干しは手間がかかりますがこの方法だと10%の減塩梅干しでも失敗なしです。
このレシピの生い立ち
梅干しが大好きな娘のために手作りしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

梅5kg分
  1. (完熟) 5kg
  2. 粗塩(梅の10%) 500g
  3. 赤しそ 2束
  4. 粗塩 しその10%

作り方

  1. 1

    梅を水に漬けて、あくを抜く。

  2. 2

    梅の熟成の程度で時間が変わります。

  3. 3

    完熟の場合0〜3時間、未熟の場合一晩。

  4. 4

    次の日、ふきんで梅の水気を拭き、へたを爪楊枝で取り除き、傷が無いか調べる。傷があったら分けておく。(傷があるものは梅ジャ

  5. 5

    ムに加工する。)

  6. 6

    樽にビニール袋を2重にして敷き、梅を入れ上から塩をまぶす。

  7. 7

    空気を抜いて口をゴムで縛る。

  8. 8

    10kgほどの重石をして10日ほど漬け込む。

  9. 9

    梅酢が完全に上がったら重石を半分に減らす。

  10. 10

    14日程したら赤しそを買い、葉だけを摘み取り、

  11. 11

    水で洗いよく拭き、10%の塩で揉み、あく抜きをする。

  12. 12

    あくを搾り出し、しそをボウルに入れる。

  13. 13

    ボウルに梅酢を入れ、葉をほぐし酢に発色させる。

  14. 14

    塩漬けの梅の上にしそを散らし梅酢も入れる。

  15. 15

    袋の空気を抜いて、口を縛り重石をのせる。

  16. 16

    土用が来るまで1ヶ月ほど漬け込む。

  17. 17

    毎日こまめに状態を見ましょう。

  18. 18

    晴天の続く晴れの日に土用干しをします。

  19. 19

    竹ざるに梅を並べ、しそも汁気を絞って干す。

  20. 20

    2時間毎に梅を裏返し干す。

  21. 21

    夕方になったら梅を取り込む。

  22. 22

    様子を見て3日程干し上げたら完成です。

  23. 23

    保存用の瓶に梅を入れ、上からしそをのせる。

  24. 24

    このまま冷暗所で保存しておく。

  25. 25

    2〜3ヶ月後から食べられるようになります。

コツ・ポイント

娘が梅干しが大好きなので手作りしています。
ビニールで漬ける方法は本当にカビずに出来ます。お薦めです。
5kgの梅から1.8kg程の梅干しが出来ました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
notyet
notyet @cook_40053127
に公開
簡単で美味しい料理を目指しています。
もっと読む

似たレシピ