生姜とあんこでさっぱり葛ようかん

クックTQ6JNZ☆ @cook_40178477
あんこの甘さが苦手な人にどんぴしゃのすーっとしてぷるぷるの「葛焼き」風。
このレシピの生い立ち
「くず焼き」という和菓子を習った時、もっとおいしくできないかな、と思い、ひらめきました。
生姜とあんこでさっぱり葛ようかん
あんこの甘さが苦手な人にどんぴしゃのすーっとしてぷるぷるの「葛焼き」風。
このレシピの生い立ち
「くず焼き」という和菓子を習った時、もっとおいしくできないかな、と思い、ひらめきました。
作り方
- 1
1 生姜の皮をむき、0・5cm位の角切りにして、一度、湯通しして、アクを抜く。
- 2
2 400cc位の
熱湯に砂糖60gを溶かし、角切り生姜を入れ、食感が残る程度に煮て、一晩寝かす。 - 3
3 生姜角切りを煮たシロップを280g取り、ボールに入れた葛粉にその半分量を入れ、溶かし、砂糖60g、
- 4
こしあん、残りの生姜シロップを加え、よく混ぜた後、こし器でこす。
- 5
4 くるみを0.5cm位に角切りし、水気を切った生姜角切りと共に3の種に混ぜる。
- 6
5 行平鍋に4の種の半分を入れ、かき混ぜながら、透明になるまで加熱し、残りの種をダマができないよう、様子を見ながら
- 7
加え、混ぜる、を来る返し、濁った葛生地を作る。
(半返しと呼ばれる状態) - 8
6 沸騰させた蒸し器の上段にクックシートを敷き、5の生地を流し込み、上部を水を付けた手できれいにならし、
- 9
蒸し器の蓋を布巾などで、巻いて、露取りにして、強火で20~25分蒸し、
冷めたら、6cm角位の正方形に切って出来上がり。
コツ・ポイント
1 葛粉は本葛粉を使う方がプルプル感が完璧で す。
2 生姜の角切りはお好みで増減してください。
3 あん+生姜角切りは他の和菓子の中あんでも美味です。
4 室温で二日もちますが、盛夏には、念のた め、当日以外は冷蔵保存で。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18572570