圧力鍋で簡単にトロトロ 豚バラ軟骨・角煮

軟骨部分のトロトロ加減、写真で伝わるかな~。( ´ ▽ ` )ノなんだかお肌プルプルな気が♪(※個人の感想です)
このレシピの生い立ち
スーパーで見かけた豚バラ軟骨。よく煮るとトロトロで美味しい!とかコラーゲンたっぷり!のPOPと100g48円という値段に惹かれてついついww
圧力鍋で簡単にトロトロ 豚バラ軟骨・角煮
軟骨部分のトロトロ加減、写真で伝わるかな~。( ´ ▽ ` )ノなんだかお肌プルプルな気が♪(※個人の感想です)
このレシピの生い立ち
スーパーで見かけた豚バラ軟骨。よく煮るとトロトロで美味しい!とかコラーゲンたっぷり!のPOPと100g48円という値段に惹かれてついついww
作り方
- 1
豚軟骨は水で血などをよく洗う。バラ肉は適当な大きさに切る。大根は皮をむき1.5㌢くらいの厚さの半月切りにする。
- 2
鍋に湯を沸かし、豚軟骨とバラ肉を入れ茹でこぼし、流水でよく洗う。豚臭さが気になる場合は、もう1度茹でこぼす。
- 3
圧力鍋に2.の豚軟骨とバラ肉を入れ、ひたひたの湯を加え煮立て、アクをしっかり引く。蓋をして弱火で30分加圧し数時間放置。
- 4
1.の大根は耐熱容器に入れ、電子レンジ600wで3分くらいかけ、少し火を通しておく。
- 5
3.の表面に真っ白く固まっているラードをスプーン等で取り除いたあと、煮汁を切る。(煮汁は使うので捨てないで下さい。)
- 6
5.で取分けた煮汁1カップと調味料と生姜、4.の大根を、5.の鍋に加え蓋をし、30分加圧、自然に圧が抜けたら出来上がり。
- 7
注意:3の工程ですが、夏場は粗熱が取れたら鍋を氷水に当てて冷やすか、冷蔵庫で冷やし、ラードを固めて取り除いて下さい。
- 8
確実に軟らかくするために、加圧時間変更しました。よりトロトロにするならば6.の加圧時間を増やしてください。
コツ・ポイント
今回、普通のバラ肉と大根も一緒に煮てみました。
3.では表面のラードが真っ白に固まるまで、時間をおいて下さい。圧力鍋用落し蓋を入れて加圧すると、ラードが簡単に取り除けます。
煮汁が少なめなので、弱火で調理して下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
なんこつトロトロ(豚バラ軟骨の角煮) なんこつトロトロ(豚バラ軟骨の角煮)
〜使用した電気圧力鍋〜【メーカー】エムケー【製品名】HEALTHY Multi Pot / EA-130 やまさんちのレシピ。 -
-
-
その他のレシピ