厚揚げのあんかけ♪のこり野菜で

そらてんママ
そらてんママ @cook_40043846

話題入り感謝☆カリカリ・ほくほくの厚揚げに、とろ~んとしたあんが絡みます。お財布にも優しいメニューです。
このレシピの生い立ち
厚揚げ好きなので

厚揚げのあんかけ♪のこり野菜で

話題入り感謝☆カリカリ・ほくほくの厚揚げに、とろ~んとしたあんが絡みます。お財布にも優しいメニューです。
このレシピの生い立ち
厚揚げ好きなので

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

二人分
  1. 厚揚げ 正方形の1/2サイズで4枚
  2. お好みの野菜 例えば…
  3.   白菜 3枚程度
  4.   にんじん 適宜
  5.   玉葱 適宜
  6.   椎茸 3枚
  7. だし(濃いめが好みなら、調味料を増やしてください)
  8.    400cc
  9.   和風だしの素 小さじ1
  10.   醤油 大さじ1.5
  11.   砂糖 小さじ1
  12. 鶏肉または豚もも肉 80gくらい
  13. 塩、こしょう 適宜
  14. 水どき片栗粉 適宜(片栗粉と水は1:1)
  15. ごま お好みで

作り方

  1. 1

    野菜は冷蔵庫にあるもので(コツ・ポイント参照)。

  2. 2

    野菜を火が通りやすいサイズにカット。白菜は白い部分は1~2cm幅、葉先は2~3cmくらいに。

  3. 3

    にんじんは短冊、玉葱はくし切り、椎茸は5mm幅くらいに。

  4. 4

    お好みの方法で焼き厚揚げを作る。私は魚焼きグリル最弱火で、表8分裏5~10分焼く(焼き時間はグリルにより調整)。

  5. 5

    鍋に少量の油を熱して肉を炒め、野菜を火の通りにくい順に入れていく。ざっくり混ぜてだし投入。

  6. 6

    肉、野菜に火が通ったら塩こしょうで味を整え、水どき片栗粉でとろみを付ける。好みでごま油をたらす。

  7. 7

    水どき片栗粉は、煮立たせたところに投入し、しっかり火を通して。さめるととろみが消えるため、食べる直前に。

コツ・ポイント

・野菜は八宝菜に合いそうなものがよいです。他には青梗菜、もやし、キノコ類、タケノコなど。
・肉は豚バラのような脂身が多い部位はさけた方が、厚揚げの香りが味わえるかも。But意外とベーコン合います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
そらてんママ
そらてんママ @cook_40043846
に公開
 浜松市で生まれ育ち⇒高校卒業後大阪(北部)で10年ほど⇒現在関西の片隅在住。旦那さん含め男子3人+私のよく食べる家族です。皆さんにいろいろ教えて頂きながら、マイペースに活動しています。レシピは随時、見直し変更する場合あります。よろしくお願いします。おから同盟NO.57、酵母の会NO.73
もっと読む

似たレシピ