☆秋ですね♪いもあん大福☆

かともん @cook_40045392
サツマイモがあったので大福に使えないかと思い、餡にしてみました♪
このレシピの生い立ち
むしょーに大福が食べたくなって、作ってみました☆
☆秋ですね♪いもあん大福☆
サツマイモがあったので大福に使えないかと思い、餡にしてみました♪
このレシピの生い立ち
むしょーに大福が食べたくなって、作ってみました☆
作り方
- 1
サツマイモの皮をむいて、芽など取り除く。
- 2
適当な大きさに切る。
- 3
耐熱容器に入れて、サツマイモが3分の1位浸かる位の水を入れてラップをし、箸がすっと刺さる位まで電子レンジで加熱する。
- 4
温かいうちに、サツマイモを裏ごしする。
- 5
砂糖、はちみつと4を鍋に入れて弱火で練り上げる。硬さを見て、酒や水を加えて好みの硬さに練り上げ、冷ましておく。
- 6
鍋にあずき缶を開けて弱火で水分を飛ばす。
- 7
好みの硬さで火を止めて、冷ましておく。
- 8
冷めたら、芋あんを丸めてその上からあんこをつけて形を整える。
- 9
※印の材料を耐熱性ボウルに入れ混ぜて、綺麗に混ぜ合わせたらラップをしてレンジで1分チンする。
- 10
一度レンジから出して、まんべんなく熱が回る様に全体をよく混ぜて、ラップをしてもう一度1分レンジにかける。
- 11
水っぽさが残っていたら、様子を見ながらレンジにかける。無ければ片栗粉を敷いた皿等に入れて上にも片栗粉をまぶして熱を取る。
- 12
触れる位の熱さになったら、手に片栗粉をしっかりつけて餅を適当な量取り、広げて8の餡を包んでいく。
- 13
お皿に盛りつけたら出来上がり☆芋あんが甘すぎず、あんこの甘みを程良く緩和させます♪
- 14
カットしてみました♪なかなか綺麗に出来たでしょ♪
コツ・ポイント
さつま芋のサイズによったり、さつま芋自体の甘さによって甘みや硬さなど変わりますので、味見しながら作ってみてくださいね☆全てにおいて、その都度様子見て、好みの状態にしてもらえればいいと思います☆
似たレシピ
-
-
角切りさつまいも大福はごつごつしてます。 角切りさつまいも大福はごつごつしてます。
さつまいもの角切りとあんこを混ぜてレンジで作った白玉生地で大福にしました。食感を残したさつまいものごつごつが面白いです。 lala子 -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18587292