にんじんの【しなびにくい】保存法

kurori3
kurori3 @cook_40110161

色々試した結果、この方法が一番長持ちしました。
このレシピの生い立ち
新聞紙に包んで野菜室に入れていましたが、結露が激しくて日々新聞紙を取り替えるまのの、割と早く「しなびて」しまうため、色々試行錯誤していました。ラップに包んだ使いかけのにんじんの方がしなびない事に気づき、この方法にたどり着きました。

にんじんの【しなびにくい】保存法

色々試した結果、この方法が一番長持ちしました。
このレシピの生い立ち
新聞紙に包んで野菜室に入れていましたが、結露が激しくて日々新聞紙を取り替えるまのの、割と早く「しなびて」しまうため、色々試行錯誤していました。ラップに包んだ使いかけのにんじんの方がしなびない事に気づき、この方法にたどり着きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. にんじん 適宜
  2. ラップ 適宜

作り方

  1. 1

    にんじんを1本ずつラップで包み、冷蔵庫の野菜室にへたを上にして、立てて入れる

  2. 2

    複数本ある場合は、ビニール袋に入れて下さい。

  3. 3

    一週間前に購入したにんじん。しなびず、購入した時の状態を保っています。

コツ・ポイント

購入したら早めに入っていた袋から出して
ラップで包んで下さい。
ラップの種類は問いません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kurori3
kurori3 @cook_40110161
に公開
はじめまして。小学校3年生の時に調理クラブに入り、食べたい物を自分で作れる事が楽しくて、お菓子作りや簡単な料理を始めました。高校生の時、ダイエットをしたのがきっかけで栄養に興味を持ち、栄養士免許を取得しました。毎日自炊していますが、食事作りが苦になる時も多々あり。よろしくお願いします♪
もっと読む

似たレシピ