春菊の漬物(浅漬け)

otainimp
otainimp @cook_40125748

春菊の香りとほろ苦さ、茎の甘さがたまらない乙な1品です。細かく刻んで菜っ葉飯にしたり、炒め物の具としても重宝します。
このレシピの生い立ち
冷蔵庫に残っていた春菊を使うのに自作のかぶの浅漬け(https://cookpad.wasmer.app/recipe/1633114)が応用できないかと思ったのがきっかけです

春菊の漬物(浅漬け)

春菊の香りとほろ苦さ、茎の甘さがたまらない乙な1品です。細かく刻んで菜っ葉飯にしたり、炒め物の具としても重宝します。
このレシピの生い立ち
冷蔵庫に残っていた春菊を使うのに自作のかぶの浅漬け(https://cookpad.wasmer.app/recipe/1633114)が応用できないかと思ったのがきっかけです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 春菊 150g
  2. ショウガ ひとかけ(刻んで大さじ1杯程度)
  3. 塩(葉茎を茹でる用) お湯の0.5%(お好みで加減を)
  4. 塩(漬ける用) 春菊の重さの2%~3%(お好みで加減を)

作り方

  1. 1

    春菊を包丁で葉茎に分ける。春菊の葉茎の傷んだ部分を除いて洗い、茎と葉の境目付近で2つに切る。

  2. 2

    鍋に水1㍑を入れて沸かし、塩を小さじ1入れる。沸騰したら茎を先に、1分ぐらい後に葉を入れ、中火で10~20秒ほど茹でる。

  3. 3

    茹で上がったら、ザルに葉茎をあげて軽く水洗いする。

  4. 4

    ショウガは皮をむき、包丁で細かく刻む

  5. 5

    ジップロック(なければ容器)に3の葉茎、4のショウガと塩小さじ1/2程度を入れて軽くもむ。

  6. 6

    最低30分もつければ完成。!

コツ・ポイント

春菊は茎が相対的に太いため、数分ゆでても問題なし。逆に葉の部分は軽くしゃぶしゃぶする程度でもOK!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
otainimp
otainimp @cook_40125748
に公開
奥様と2008年生まれの長男、2013年生まれの次男と暮らすアラフィフおっちゃん
もっと読む

似たレシピ