パクチー香る中華風味の青唐辛子焼きそば

火水流整体術院
火水流整体術院 @cook_40054450

《カテゴリ承認&人気検索で1位》感謝!☆爽やかな辛さ・パクチーの香り・オイスターソース&ナンプラーがくせになる味付け!

このレシピの生い立ち
青唐辛子の辛味を茄子のもつ自然の甘さが和らげつつ引き立て、そこに香菜の香りがプラスされるように考えて作ったレシピ。味付けには食べなれた醤油は使わずナンプラーとオイスターソースだけにすることで、少しエスニック風味も出せるようにしてみました

パクチー香る中華風味の青唐辛子焼きそば

《カテゴリ承認&人気検索で1位》感謝!☆爽やかな辛さ・パクチーの香り・オイスターソース&ナンプラーがくせになる味付け!

このレシピの生い立ち
青唐辛子の辛味を茄子のもつ自然の甘さが和らげつつ引き立て、そこに香菜の香りがプラスされるように考えて作ったレシピ。味付けには食べなれた醤油は使わずナンプラーとオイスターソースだけにすることで、少しエスニック風味も出せるようにしてみました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. サラダ油 大さじ1
  2. ごま 大さじ1
  3. にんにく(つぶしてみじん切り) 大1かけら
  4. 青唐辛子(太めの千切り) 10本
  5. (ピーマン 中1個)
  6. 茄子(拍子木切り) 中2本
  7. 豚肉(薄切り) 40g
  8. つけ麺用の生中華麺(蒸し中華麺でも) 2玉
  9. 塩・コショウ 各小さじ1
  10. オイスターソース 大さじ1
  11. ナンプラー 大さじ1
  12. 中華ダシ(半練りタイプ) 小さじ1
  13. 香菜(シャンツァイ・パクチー)の葉 1把分

作り方

  1. 1

    青唐辛子は縦横に切って4つに、茄子は拍子木切り、肉は一口大、にんにくはつぶしてみじん切りにする。

  2. 2

    にんにく、青唐辛子、茄子の順に入れて、少しやわらかくなるまでしっかりと炒める。

  3. 3

    肉も加えて炒めたら、塩・コショウで野菜と肉だけに味を付けてしまう。

  4. 4

    つけ麺用の太い中華麺を使う場合には、少し歯ごたえがありすぎるていどにかために茹でる。

  5. 5

    4でかために茹でた麺か焼きそば用の蒸し麺を加える。蒸し麺の場合には日本酒を大さじ1加えると良い。

  6. 6

    オイスターソース、ナンプラー、中華ダシを加えて炒め合わせて味を付ける。

  7. 7

    火を消したらフライパンの中に、葉っぱだけをちぎった香菜の半分の量だけを入れてあおったりしてかき混ぜる。

  8. 8

    お皿にうつしたら、残り半分の香菜の葉っぱをたっぷりとトッピングしてどうぞ!

  9. 9

    《ご参考》ベースとした“パクチー油そば☆香菜の香りがたまらない!” レシピID : 18477083も美味しいですよ!

  10. 10

    《ご参考》後日購入した青唐辛子がとても辛かったので一部ピーマンと置き換えて加えて作りましたが、美味しかったです。

  11. 11

    《ご参考》ナスの季節が終わったので、人参、玉ねぎ、ピーマンに置換え、このままの味付けで食べましたが、普通に美味でした。

  12. 12

    10の写真に写っているのは“時短・簡単☆四川風冷奴☆5分で作れる!” レシピID : 20341054。香菜が余ったらぜひ

  13. 13

    《2015年9月24日追記》
    このレシピが“アレンジ焼きそば”のカテゴリに承認していただけました。ありがとうございます!

  14. 14

    《2017年2月22日追記》パクチー香る中華風味の青唐辛子焼きそば が「青唐辛子」の人気検索でトップ10入りしました。

  15. 15

    《2017年4月10日追記》
    このレシピが「青唐辛子」の人気検索で1位になりました。
    ありがとうございました!

コツ・ポイント

・茹でておくと麺はくっ付いてしまうので、野菜と肉を炒め味付けを終えてから麺が茹で上がるように茹でる
・香菜の半分はフライパンの火を消してから混ぜ合わせ、残りの半分はお皿のうえにトッピングする。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
火水流整体術院
火水流整体術院 @cook_40054450
に公開
料理経験ゼロでスペインへ留学。4年間は日本食を食べたくて自炊。現地の料理人達からプロの技を習い料理に夢中。25年間スペイン語技術通訳者として働き、スペイン長期滞在時にはレストランの厨房でお勉強も。現在は40年の施療経験を生かし整体師として活動。食はクックパッドで。下半身太り解消&股割り指導・柔軟性向上・ストレッチ・どこでも治らなかった腰痛と肩こりは、www.kasuiryu.comへ!
もっと読む

似たレシピ