さっぱり美味しい~ところてんの酢の物

kaiko子
kaiko子 @cook_40038334

具をプラス、生姜も加えて食べやすくしました。夏の副菜、おつまみにピッタリです。
このレシピの生い立ち
いつもは青ねぎだけ入れて食べることが多いので具をたして酢の物風にしてみました。
旦那さんにところてんは嫌いと聞いてたから出さなかったけど恐る恐る出してみたら…美味しい!と言って食べました!

さっぱり美味しい~ところてんの酢の物

具をプラス、生姜も加えて食べやすくしました。夏の副菜、おつまみにピッタリです。
このレシピの生い立ち
いつもは青ねぎだけ入れて食べることが多いので具をたして酢の物風にしてみました。
旦那さんにところてんは嫌いと聞いてたから出さなかったけど恐る恐る出してみたら…美味しい!と言って食べました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ところてん(三杯酢のもの) 1パック(270~300gのもの)
  2. 付属のタレ 1袋
  3. きゅうり 1/2本
  4. 塩蔵わかめ 15g
  5. しょうが 5g
  6. 白ゴマ(手でひねる) 小さじ1

作り方

  1. 1

    ところてんはさっと洗ってザルにあげ、よ~くよ~く水気を切る。結構水分が出ます。

  2. 2

    きゅうりは細切りにし塩をふり、水気を絞っておく。わかめは水でよく洗いひと口大に。しょうがは千切り。

  3. 3

    ボウルに全ての材料を入れ優しく和える。(冷蔵庫で冷やした方がおすすめ)盛り付けて上から白ゴマ少し(分量外)をふる

  4. 4

    ●天かすを食べる直前に乗せてサクサク!
    ●梅干や大葉などお好みでプラスしてみてください。

  5. 5

    ところてんのニオイが苦手な場合…粉寒天から作られた「におわないところてん」が売られていますよ。手順1のもそうです。

  6. 6

    2013/5/22話題入りしました。作ってくださった皆さんありがとうございます。

コツ・ポイント

■タレが足りなかったら、お好みの酢の物の合わせ酢を少し加えてください。
■和えるときは優しく。激しいとところてんが切れちゃいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kaiko子
kaiko子 @cook_40038334
に公開
初めまして、kaiko子です。■雑貨や器を見るのが大好き!■シンプルな調味料で簡単に作れる料理を載せています。のんびりペースですが、どうぞよろしくお願いします。※醤油は九州の甘い醤油(あっさり味)を使用しています。
もっと読む

似たレシピ