複雑な形のお弁当箱でも大丈夫なのり弁当

ケロヨンcp
ケロヨンcp @cook_40052562

ダイカットのお弁当箱に海苔は敷き詰めにくいもの ご飯シートを利用して簡単にかつ衛生的にそして美味しさそのままにできます

このレシピの生い立ち
ダイカットお弁当箱でも綺麗に衛生的に海苔弁当にしたい!

複雑な形のお弁当箱でも大丈夫なのり弁当

ダイカットのお弁当箱に海苔は敷き詰めにくいもの ご飯シートを利用して簡単にかつ衛生的にそして美味しさそのままにできます

このレシピの生い立ち
ダイカットお弁当箱でも綺麗に衛生的に海苔弁当にしたい!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ご飯 適宜
  2. 味付け海苔 小さくても大丈夫
  3. 醤油 適宜
  4. 佃煮やおかか 適宜
  5. ラップ 麺棒 ハサミ

作り方

  1. 1

    レシピID : 17662271 の要領でご飯シートを作りラップの上からお弁当箱でしっかり押さえ型どりします

  2. 2

    片面ラップを取り外し ハケでたっぷり煮詰め醤油を塗ります

  3. 3

    その上から味付け海苔をかぶせ、そのまた上から大き目ラップでおさえ海苔とごはんをきれいにくっつけます

  4. 4

    裏に返したところ 見えにくいですが 醤油が染み出すくらいが美味

  5. 5

    ラップサンドのまま
    海苔の黒いラインの外側の線でカットします ラップがはさみでくっつくので衛生的

  6. 6

    ほっこりもったご飯に佃煮をのせ

  7. 7

    ご飯面のラップを剥いだ海苔ご飯シートを乗せ 表面のラップも取り除きます

  8. 8

    軽くラップで整えたら出来上がり

コツ・ポイント

ご飯シートを濃い味にしておくと美味しいですよ マットな表面なのでキャラ弁のベースにぴったりです
下がご飯なのでめくりあがりにくく ハサミでカットしているので縮んでご飯が露出しません

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ケロヨンcp
ケロヨンcp @cook_40052562
に公開
週5回のお弁当づくりで主に小5の息子のキャラ弁をアップしています 息子のクラスでは業者弁選択の子も多いためメニューはそちらの献立に準じて作っていますが 栄養バランスや味、素材、安全性にこだわっているつもりですキャラ弁シートを考案したことがきっかけでオブラートの研究を精力的にやっています
もっと読む

似たレシピ