作り方
- 1
鍋に水、調味料を入れ火にかける。
- 2
黒豆をさっと水洗いしざるに上げ、鍋が煮たったら黒豆を入れ火を止める。
- 3
4,5時間以上そのまま浸しておく。(写真は黒豆投入直後)
- 4
豆の状態を確認!
シワシワだったら煮汁を少し温めてさらに漬け込み
豆をプクッっとさせてから火にかける - 5
アルミホイルを落し蓋にし弱火で火を止めたりしながらゆっくり煮詰めます
煮汁が少なくなったら水を足したりして煮詰めます - 6
最終的には煮汁がひたひたになるくらいでおわります
出来上がった黒豆は空気にふれないように汁のなかで保存(シワシワ予防) - 7
豆の固さはお好みですが、1日かけると柔らかくお店に負けない仕上がりに(^.^)
コツ・ポイント
火にかける前、吸水をしっかりさせると早く柔らかくなるような…
火にかける前に豆の状態を確認して皮に皺があるときは少し煮汁を温めて漬け込みます。
プクッとふくらんでから火を入れてみて下さい
重曹が入る方がびっくりするくらい柔くなる気がする^^
似たレシピ
-
-
-
おばあちゃん直伝♪黒豆煮 おばあちゃん直伝♪黒豆煮
圧力鍋を使わなくても、短時間でとても美味しい黒豆の煮物ができます!この作り方で失敗した事は一度もないので、絶対オススメです!甘さは控えめなので、お好みで砂糖を少し増やしてもいいと思います。おせち料理には欠かせないので是非作ってね♪ さなピー -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18633722