本格的で簡単☆だし巻たまごサンド

昭和女子大非常食
昭和女子大非常食 @cook_40103738

プロの味を家庭で簡単に作れたら,いつでも美味しいだし巻たまごサンドが食べられると思って考えました。
このレシピの生い立ち
行列のできる「卵焼きサンド」を友人が買ってきてくれて,だし巻卵とパンが合うことに感激。ダシをフリーズドライの卵スープにして作ったら,あっと言う間に美味しい味を再現できました。(レシピ担当 onochan)

本格的で簡単☆だし巻たまごサンド

プロの味を家庭で簡単に作れたら,いつでも美味しいだし巻たまごサンドが食べられると思って考えました。
このレシピの生い立ち
行列のできる「卵焼きサンド」を友人が買ってきてくれて,だし巻卵とパンが合うことに感激。ダシをフリーズドライの卵スープにして作ったら,あっと言う間に美味しい味を再現できました。(レシピ担当 onochan)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 4個
  2. 食パン(8枚切り) 4枚
  3. フリーズドライの卵スープ 1袋
  4. お湯 40cc~50㏄
  5. マヨネーズ 大3
  6. からし(チューブ入り) 小2~3
  7. サラダ油 適量

作り方

  1. 1

    フリーズドライの卵スープを40㏄のお湯で溶かしておく(戻りが悪かったら少しお湯を足す)。

  2. 2

    たまごスープを卵と汁に分け,汁に水を足して60ccにして,人肌程度に冷ましておく。(汁は卵1個に大さじ1が目安)

  3. 3

    卵を4個、ボールに割りいれてよく混ぜ,汁と合わせる。この時、泡立てずに、白身を切るように混ぜる。2等分しておく。

  4. 4

    フライパン(あれば卵焼き用のフライパン)を熱し、やや多めのサラダ油をしき,卵の2/3を流し込む。

  5. 5

    菜箸で大きく混ぜながらフライパンの端に寄せ、半熟状態になったら裏返す。

  6. 6

    残りの卵を流して、全体に卵を巻くようにする。(数回に分けて焼くとふわふわになるが,これでも大丈夫)

  7. 7

    食パンの大きさの四角に形を整える。(卵焼き用のフライパンがあると四角く焼きやすい)

  8. 8

    分量のマヨネーズとからしを混ぜて、食パンに塗る。

  9. 9

    だし巻卵をはさんで、軽く押してからしばらく置いてなじませる。

  10. 10

    4つに切ってお皿に盛る。

  11. 11

    (おまけ)残った卵スープの卵はキュウリとあえると,1品になる。

コツ・ポイント

☆卵焼きは多少,形が崩れても大丈夫です。まとめるように焼くのがコツです。
☆子ども向けにはマヨネーズだけで,からしは大人用に。
☆レシピは2人分ですので,卵焼きを2枚焼くことができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
昭和女子大非常食
に公開
災害時に役立つ、簡単で美味しいメニューとテクニックを紹介します!水や電気・ガスなどのライフラインがストップしてしまう大地震などの災害時。「簡単で美味しく、普段食べ慣れたもの」「水と火力をセーブ」「飽きないようにバリエーションを」「冷蔵庫の腐りやすい生鮮食料品から使用」などをコンセプトに非常時のメニューを作ってみました。「備えあれば憂いなし」災害時に備え、一度試してみませんか!
もっと読む

似たレシピ