簡単激旨!カリッとジューシーチキンソテー

こじまぽん助
こじまぽん助 @ponsuke_kojima

皮はカリッと!身はやわらかジューシー!そのコツは「最後まで皮目しか焼かない」こと!必ず旨く仕上がる方法を伝授♪

このレシピの生い立ち
酉年にちなんで。

簡単激旨!カリッとジューシーチキンソテー

皮はカリッと!身はやわらかジューシー!そのコツは「最後まで皮目しか焼かない」こと!必ず旨く仕上がる方法を伝授♪

このレシピの生い立ち
酉年にちなんで。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏もも肉 2枚(500g目安)
  2. 大葉 (お好きなハーブ) 10枚
  3. にんにく 1片
  4. 塩昆布 大さじ1
  5. 少々
  6. 胡椒 少々
  7. オリーブオイル 大さじ2

作り方

  1. 1

    まずは動画でチェック!YouTubeで「こじまぽん助 チキン」と検索!

  2. 2

    「みじん切り」
    ざっくり切っちゃおう!大葉の代わりにバジルとかローズマリー使うのもアリっす!

  3. 3

    「混ぜておく」
    あとで肉に塗りたくるので混ぜといてね!

  4. 4

    「2枚→4枚に」
    1枚を半分に切って、全部で4枚になるようにね!

  5. 5

    「これ大事!」
    切れ目を入れることで火の入り方が均一になるよ!深さは1cm程度ずつね!

  6. 6

    「塩胡椒」
    ところで塩胡椒ってなんでするのか知ってますか?正解は臭み抜き&身を引き締めるため!以上!雑学でしたw

  7. 7

    「皮目」
    テキトーに皮をはがして...あっ!はがし切っちゃダメよ!んでもって...

  8. 8

    「さっきの詰める」
    さっき混ぜておいたヤツらを詰めるよ!量は、各1/8ぐらいずつね!

  9. 9

    「皮目は詰める、身の面はすり込む」
    こっち側はスリスリすり込むようにね!

  10. 10

    「まだ火は点けずに」
    オリーブオイルをひいて...

  11. 11

    「皮目を下にして」
    中火で脂が出るまでね!目安は2〜3分!
    ここから先は最後まで中火!で、肉は最後まで裏返さないこと!

  12. 12

    「身が薄いところは反る」
    菜箸かなんかで30秒ぐらいずつ押し付けてやってね!そうすることで満遍なくカリッと焼けるから♪

  13. 13

    「脂が出たら」
    キッチンペーパーで拭き取るよ!これをサボるとベチャッとしちゃうから必ずやってね!

  14. 14

    「蓋は閉めきらない」
    水蒸気を逃すことで、
    1.蓋に水滴がつく
    2.それがたれる
    3.肉がべちゃべちゃ
    を防げるよ!

  15. 15

    「ふきふき」
    脂と余計な水分を拭き取って...

  16. 16

    「再び蓋」
    さっきと同じように閉めきらないでね!

  17. 17

    「このぐらいの色ね」
    だいたいこんな感じになったら...

  18. 18

    「ここで初めて」
    裏返す!でそのまま中火で1〜2分焼いて、火を止めるよ!

  19. 19

    「余熱→完成!」
    火を止めたら2分ほど休ませて完成!この味はクセになりますぜ〜!

  20. 20

    鶏むねを柔らかく仕上げるコツは酒蒸しだった!その秘密はこちら!
    ID18115025

  21. 21

    冷めても食感が残る唐揚げはこちら!衣にアレを使うんすわ〜!
    ID18154445

  22. 22

    豚汁ならぬ鶏汁!これね、めっちゃ旨いよ!
    ID17572917

  23. 23

    チキンオーバーライスって知ってますか!?
    ID20260184

コツ・ポイント

①身に切れ目を入れる
②皮と身の間にハーブ類を入れる
③焼くときは冷たいフライパンから
④最後の最後まで皮目しか焼かない
⑤脂はこまめに拭き取る
⑥蓋は完全に閉めない
⑦最後は余熱を利用
これを守ればあなたもチキンマスター!是非お試しを!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
こじまぽん助
こじまぽん助 @ponsuke_kojima
に公開
YouTubeで動画レシピやってます!https://youtube.com/@ponsuke_kojima分子調理学研究家/ビデオグラファー「材料は同じ、テクニックも不要、だけど圧倒的においしく作れる」定番料理をご紹介!普段は食品系企業やメディアのレシピ開発、フードコーディネート、動画/画像制作、大手企業を中心にwebCM制作をしています
もっと読む

似たレシピ