明太子豆腐の油揚げ詰め焼き

nin
nin @cook_40021567

大豆in大豆です。辛子明太子&一味唐辛子と大葉で辛さと爽やかさを持たせた豆腐を油揚げに詰めて焼きました。
このレシピの生い立ち
親知らずの抜歯後など噛むのがつらいときのレシピとして。噛むのがつらいなら噛まなくてもいいものを作ろうと。

明太子豆腐の油揚げ詰め焼き

大豆in大豆です。辛子明太子&一味唐辛子と大葉で辛さと爽やかさを持たせた豆腐を油揚げに詰めて焼きました。
このレシピの生い立ち
親知らずの抜歯後など噛むのがつらいときのレシピとして。噛むのがつらいなら噛まなくてもいいものを作ろうと。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 絹ごし豆腐 300g
  2. 油揚げ(7cm×7cm) 4枚
  3. 辛子明太子 60g
  4. 大葉 8枚
  5. 一味唐辛子 お好み
  6. 片栗粉 大さじ1杯
  7. めんつゆ 大さじ1杯

作り方

  1. 1

    キッチンペーパーで豆腐を包み、重りを載せて半日程度しっかり水切りをする。(わたしは満タン2Lペットボトルを載せて4時間)

  2. 2

    豆腐をボウルに入れてヘラやスプーンなどでペースト状によく潰す。

  3. 3

    ほぐした明太子と細かく刻んだ大葉、辛さ調整の一味唐辛子、片栗粉を加えてよく混ぜる。

  4. 4

    油揚げの一辺に包丁で切り込みを入れて指で中を広げ、豆腐を詰めて指で隅まで押し入れた後、平らに形を整える。

  5. 5

    熱したフライパンに油をひかずに油揚げを並べ、弱火で両面がカリカリになって軽く焦げ目がつく程度に焼く。

  6. 6

    めんつゆをかけて両面にめんつゆの焦げが少しつく程度に焼く。

コツ・ポイント

油揚げの大きさは近所のスーパーで売ってるのが7cm×7cmだっただけです。 中が水っぽくならないように豆腐はしっかり水切りしてください。 豆腐に明太子や大葉を混ぜても味が薄いので、一味唐辛子で辛さを調節します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
nin
nin @cook_40021567
に公開
福岡出身、愛知在住。甘い物が動力源。・・・あっ、オスです。つくれぽ送っていただく皆様、わたしのレシピを参考にしていただいている皆様、ありがとうございます。
もっと読む

似たレシピ