おからこんにゃく

きたむらかずたか
きたむらかずたか @cook_40185031

おからこんにゃくダイエット おからコンニャクの作り方
このレシピの生い立ち
参考「おからこんにゃくで、らくらくダイエット」 主婦の友社編
家庭で作れる簡単レシピ
2週間のダイエットプログラムなど。

おからこんにゃく

おからこんにゃくダイエット おからコンニャクの作り方
このレシピの生い立ち
参考「おからこんにゃくで、らくらくダイエット」 主婦の友社編
家庭で作れる簡単レシピ
2週間のダイエットプログラムなど。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 生おから 500g
  2. こんにゃく 65g
  3. 凝固剤(水酸化カルシウム) 4~5g
  4. 1個

作り方

  1. 1

    ボウル①に生のおから500gを入れ、混ぜやすいようにならしておきます。乾燥おからを使う場合は水を入れてならしておきます。

  2. 2

    別のボウル②にぬるま湯1300ccを入れお湯にこんにゃく粉 65gを少しずつ入れとろみが出るまでゆっくりかき混ぜます。

  3. 3

    別のボウル③に水 30ccに水酸化カルシウム 4~5gを少量づつ加えて溶かし、さらに卵1個を加えかき混ぜます。

  4. 4

    生のおからの入ったボウル①に、別のボウル②のこんにゃく粉を溶かしたお湯を入れて素早くかき混ぜます。

  5. 5

    「4.」のボウル①に「3.」のボウル③の材料を加え手でこねてあんが完成。温度が高すぎたりまぜすぎると固まります。

  6. 6

    あんを適当な大きさに丸めながら形を整えます。

  7. 7

    沸騰したたっぷりのお湯に入れ中火から弱火で約30分茹で上げあくを抜きます。

  8. 8

    ザルにあげて、水気を切ります。

  9. 9

    量が出来ましたら、残りは密封容器に入れて冷凍保存してください。

  10. 10

    お肉のような歯ごたえを作りたい場合は冷凍してから使います。水分が抜けるため、固さから歯ごたえが生まれます。

コツ・ポイント

※肌の弱い方や素材のにおいが気になる方は、手で混ぜる際はポリ手袋 を着用して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
きたむらかずたか
に公開
かずたかです。横浜からお知らせします。
もっと読む

似たレシピ