まろやか塩麹☆じっくり発酵タイプ^-^

syun mama
syun mama @cook_40039123

麹がしっかり発酵するのをじっくり待って本来の甘味を引き出して一層まろやかになった塩麹を作りました。旨味たっぷりですよ☆
このレシピの生い立ち
美味しい鶏むね肉を追求するために自分で納得のいく塩麹を作ってみたくて時間をかけてまろやかな塩麹が完成しました❤

まろやか塩麹☆じっくり発酵タイプ^-^

麹がしっかり発酵するのをじっくり待って本来の甘味を引き出して一層まろやかになった塩麹を作りました。旨味たっぷりですよ☆
このレシピの生い立ち
美味しい鶏むね肉を追求するために自分で納得のいく塩麹を作ってみたくて時間をかけてまろやかな塩麹が完成しました❤

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

米麹200g分
  1. 米麹 乾燥タイプ 200g
  2. 天塩(ミネラルたっぷり) 60g
  3. ぬるま湯 250cc~300cc

作り方

  1. 1

    まずぬるま湯(40度くらい)にお好みの塩を入れてよく溶かしてください。塩は食塩より天塩、または岩塩の様なものがミネラル↗

  2. 2

    ↙たっぷりでまろやかになります。旨味も倍増発酵して体にもとてもいいですよ❤

  3. 3

    米麹をよくほぐして塩入りのぬるま湯を加えて混ぜます。

  4. 4

    瓶に詰めて蓋はねじを締めずに乗せるだけにして室温に置きます。

  5. 5

    その間麹が水分を吸って水面から出てきたら水をたしてください。頭が出ていると乾燥してしまいます。

  6. 6

    雪国の冬ならとても寒いので私はゆっくり3週間は置きます。その間毎日1回は下からしっかり混ぜます。

  7. 7

    水分が濁った色になってとろりとしてきたらさらに発酵を即します。麹の粒が少しずつ形を崩してきたらそろそろですよ☆

  8. 8

    粒の形がだいぶ崩れてきてよく発酵しました。

  9. 9

    ちょうど3週間で冷蔵庫で保管します。
    少し舐めてみると舌の奥で甘味がきて絶妙な味です。

  10. 10

    私はこれを鶏のむね肉に塗り焼いていただきます。焦げやすいので小さめの中火以下の火でゆっくり焼きます。

  11. 11

    他にもいろいろ試してみましょう!
    甘酒と足して調整したら何にでも使える調味料になりますね。

コツ・ポイント

大ヒットの塩麹。自分で作らなきゃ高くて思い切り使えませんから。お安い米麹を求めてたっぷり作ります。塩はお好みですが少し高価でもミネラルたっぷりの天塩や岩塩だと美味しいです。冬は3週間は発酵させたいです。夏なら1週間でしょうか。お試しあれ!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
syun mama
に公開
会社員です。 お菓子作り、お料理大好きです。 特にケーキ作りは本気で気合が入っています。 調理師免許あり 最近もっとケーキの勉強をしたいと思っている毎日です。 夏の暑さが大の苦手。よってケーキ類の製作も一時中断してしまうほど・でも好奇心は旺盛です。秋から初夏までは毎日卵・粉・バター・砂糖・に触って楽しいケーキ作りを満喫しています。レシピは随時改良します。ご了承願いますm(__)m
もっと読む

似たレシピ