茹でずに作るラザーニャ

ANNINA
ANNINA @cook_40063239

イタリアでは日曜日やお祭りの時に食べる
定番メニュー。茹でないでそのまま使うから
1番上はカリッと!そこがまたおいしい!
このレシピの生い立ち
ファミリーみ~んな集まるから一度に30人分は作ります。お肉もいろんな種類で煮込むからすっごくおいしい。イタリアでは煮込んだお肉はそのまま食べてラザーニャには炒めた挽肉とプロシュートコットを入れますが少量でもおいしく作れるようにしてみました。

茹でずに作るラザーニャ

イタリアでは日曜日やお祭りの時に食べる
定番メニュー。茹でないでそのまま使うから
1番上はカリッと!そこがまたおいしい!
このレシピの生い立ち
ファミリーみ~んな集まるから一度に30人分は作ります。お肉もいろんな種類で煮込むからすっごくおいしい。イタリアでは煮込んだお肉はそのまま食べてラザーニャには炒めた挽肉とプロシュートコットを入れますが少量でもおいしく作れるようにしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. ラザーニャ(ディチェコ) 7枚
  2. スペアリブ 300~400g
  3. ハム(スモークしていないもの) 4~5枚
  4. 玉ねぎ(小) 1/2個
  5. ホールトマト(裏ごし) 600g
  6. 150cc
  7. チーズ(とろけるタイプ) 100g
  8. パルミジャーノ(すりおろし) 適量
  9. オリーブオイル 適量
  10. 適量
  11. ベシャメルソース(ゆるめ) 150cc

作り方

  1. 1

    オリーブオイルで軽く表面を焼いたスペアリブとスライス玉ねぎ、ホールトマト、水、塩を加え、蓋をして1時間弱火でコトコト煮る

  2. 2

    スペアリブが骨から外れるくらいやわらかくなったら火を止め粗熱をとる。

  3. 3

    骨から丁寧に肉をとり細かく刻む。ハムも細かく刻んでおく。

  4. 4

    下からソース→ラザーニャ→ソース→肉、ハム、とろけるチーズ、パルミジャーノ→ラザーニャの順で3層重ねる。

  5. 5

    最後にベシャメルソース→チーズ2種をのせる。

  6. 6

    200℃に温めたオーブンで30分焼いたら完成!

コツ・ポイント

もっとカンタンに作りたいときは炒めた挽肉を煮込んで使ってもOK!この挽肉のトマトソースはパスタソースにしてもおいしい!!

入れ物に合わせてラザーニャを折ってぴっちり敷き詰めてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ANNINA
ANNINA @cook_40063239
に公開
イタリアの食材、ワインなどを輸入する仕事をしています。本場の家庭料理から リストランテのレシピをご紹介できればと思ってます。オーガニックコミュニケーター             オリーブオイルジュニアソムリエ
もっと読む

似たレシピ