無添加紫陽花弁当いつ作る?『今でしょ!』

かまぼこママ
かまぼこママ @cook_40042633

無添加あじさい弁当!子供達にはきれいで、安心
このレシピの生い立ち
紫陽花の花がだーいすき!今はそこらじゅう紫陽花だらけ!今日はそんな紫陽花弁当。もちろん子供達の口にはいるものだから、身体にいい安心、天然の色を使った、水色のかまぼこはいつものくちなしで色がついてる!化学調味料全く入らないかまぼこたちを使用。

無添加紫陽花弁当いつ作る?『今でしょ!』

無添加あじさい弁当!子供達にはきれいで、安心
このレシピの生い立ち
紫陽花の花がだーいすき!今はそこらじゅう紫陽花だらけ!今日はそんな紫陽花弁当。もちろん子供達の口にはいるものだから、身体にいい安心、天然の色を使った、水色のかまぼこはいつものくちなしで色がついてる!化学調味料全く入らないかまぼこたちを使用。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 無添加水色かまぼこ 一個
  2. 無添加ピンクかまぼこ 一個

作り方

  1. 1

    まずご飯を、入れ冷ます
    ノリを上にのせる!曲げわっぱはやはり、息をしているのでご飯など、全く腐りません

  2. 2

    無添加かまぼこを用意
    水色はくちなしのお花の色で、つけてあります、

  3. 3

    色いろは
    という,ミニサイズのかまばこですが、
    包丁で薄くそぐ!

  4. 4

    水色の、紫陽花の花びらを作ります!
    ハサミで切り取ります

  5. 5

    同じく、無添加ピンクかまぼこ使用、小田原っこ蒲鉾使用

    薄くそぎ切りにして、同じように花びらの形に切ります

  6. 6

    黄緑や黄色も、
    やはり無添加かまぼこ使います

    同じく色いろは

  7. 7

    中の黄色のめしべを作ります
    黄色かまぼこを、ストローでぬきとります

  8. 8

    紫陽花らしく、紫蘇の葉っぱを使いましょう!

  9. 9

    ピンクと、ブルー

    綺麗で安心な御弁当作れました!
    あじさい弁当いつ作る?

    今でしょ!

コツ・ポイント

ポイントは、季節にあった御弁当を、自然に目を向けることが出来る、優しい心を持ち合わせた子供に育ちますように

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
かまぼこママ
かまぼこママ @cook_40042633
に公開
かまぼこアーティスト。#食彩の王国 #冷やしおでんレシピ載りました!日本の伝統料理や自然を大切に毎日のメッセージ弁当やお客様のおもてなし料理プレートや伝統料理人 化学調味料は使いません!#かまぼこママ安心素材の無添加のかまぼこ 鈴廣を使います #良質タンパク質はかまぼこ子供と作ろう かまぼこ #かまぼこのある暮らし#kamaboko #フリルかまぼこ  #安心食品 #鈴廣かまぼこ飾り切り
もっと読む

似たレシピ