豚の角煮
コクがあるのにあっさりしてるのは、黒糖を使っているから♩
このレシピの生い立ち
実家のレシピを基本に色々情報を集めて
アレンジしました
作り方
- 1
豚塊肉を3〜4cm角位に切る。
- 2
フライパンに焦げつきを防ぐ為に、サラダ油を全体に薄く伸ばす。切った肉の全ての面をこんがりと焼く。
- 3
豚肉を焼いている途中で、出てきた油を容器に取る。(これはラードなので捨てずに取っておいて炒め物などに使うと良い)
- 4
厚い鍋に水と出し昆布を入れ、弱火で静かに煮出す。沸騰直前に昆布を取り出し、黒砂糖を3〜4回に分けて入れて煮溶かす。
- 5
鍋に他の調味料を入れ、焼いた豚肉を入れて強火にする。アクを取って生姜を入れて
弱火にする。 - 6
出し昆布を落し蓋の様に上に乗せ、鍋の蓋をして一時間煮る。煮詰まってきたら水を足す。
- 7
一旦、火から下ろして完全に冷ます。
- 8
冷めたら浮いたラードをとる。(昆布の裏側によく付いている)再び火を付け、沸騰するまで中火、沸騰したら弱火にし一時間煮る
- 9
--
コツ・ポイント
最後煮る時に、ゆで卵やコンニャクなどを一緒に煮ると美味しいです。煮汁が少なすぎると煮汁から出た部分が硬くなるので、様子を見て水を足して下さい。途中で冷ます時に冷蔵庫に入れるとラードが取りやすくなります。
似たレシピ
-
-
トロトロで美味しい☆絶品!豚の角煮 トロトロで美味しい☆絶品!豚の角煮
赤ワインと黒糖+ざらめ使用だったので、やわらかくこくのあるお肉に仕上がりました。トロトロで本当に美味しいので、是非☆なつぼんず
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18699919