いかなごのくぎ煮

お絹タン @cook_40085672
春といえば『いかなご』。春のお味ですね〜。
このレシピの生い立ち
お料理上手のお婆さんに頂いた『くぎ煮』。あまりに美味しくて、頼み込んで教えてもらったレシピです。我が家の春の定番になりました。
作り方
- 1
『下ごしらえ』
生姜は皮ごと千切り。☆印をザルに入れて真水で優しく洗い、しっかり水切りする(水切りしないと艶が出ない) - 2
☆印以外の材料を全て入れて、強火で煮立てる。
- 3
煮立たったら☆印をバラバラと数回に分けて入れる。
全て入れたら、鍋に直接手を入れて優しく混ぜ合わせる。 - 4
強火のまま『アク』をとる。(丁寧にアクとりしないと臭みの原因になる)
- 5
中火〜弱火で押し蓋をする。(鍋よりひと回り小さいアルミホイルで必ず、アルミホイルに穴を開けます)
- 6
煮汁がなくなるまで、煮詰めます。
煮汁がなくなったら鍋を2〜3回振って混ぜ合わせます。 - 7
ザルに『くぎ煮』を広げて、煮汁を切って冷まします。
コツ・ポイント
③では、『いかなご』が冷たいので、手で混ぜても大丈夫ですが、火傷には注意して下さいね。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18706063