アサリの砂抜き方法+ハチミツ

みかんるい
みかんるい @cook_40075834

下処理で美味しく召し上がれます
ハチミツをちょっと加えるとうま味が増す。
このレシピの生い立ち
いつもの方法です☺

アサリの砂抜き方法+ハチミツ

下処理で美味しく召し上がれます
ハチミツをちょっと加えるとうま味が増す。
このレシピの生い立ち
いつもの方法です☺

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. アサリ 適量
  2. 1L(1000cc)
  3. 自然塩 30g
  4. ハチミツ 1g

作り方

  1. 1

    水1Lに対して塩30g(大さじ2杯)にハチミツ1gを加える。
    アサリが重ならないように広げられる大きさのバッドを用意。

  2. 2

    塩水を入れたバットにアサリを入れる。
    塩水の量はアサリが少し出るくらい。
    呼吸のため水管を出し入れし砂が抜ける。

  3. 3

    または
    ザル付きのタッパーが便利です
    吐いた砂は下にたまります。

  4. 4

    保存場所は涼しい冷暗所(新聞紙を被せる)または
    夏は必ず冷蔵庫の冷えにくい場所で新聞紙を被せて2~3時間かけて砂抜きする

  5. 5

    新聞紙を被せる時には少し開け呼吸しやすくします。

  6. 6

    砂抜きが終わったら流水で殻をこすりあわせながら洗います。塩分が気になる場合はザルに上げて1時間以上おき塩水を吐き出させる

コツ・ポイント

⚫潮干狩りのものは一晩程度塩水につけて砂抜きします。
⚫ハチミツを加えるとコハク酸が倍増

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
みかんるい
みかんるい @cook_40075834
に公開
大阪在住。1女1男のパート主婦です♪日々食事と弁当作りに追われながら毎日何しようかな?☺
もっと読む

似たレシピ