ちらし寿司の素で♡丑の日にうなたま散らし

じんとっと
じんとっと @cook_40043186

市販の「ちらし寿司の素」を使って、簡単だけど美味しい~
少量の鰻でもご馳走に見えます^^
このレシピの生い立ち
今年8/5の土用の弐の丑の日に(^^♪

仕事から帰って一から作るのは大変だけど
ちらし寿司の素があれば時間短縮!

家族1人1匹の鰻の準備は贅沢なので、
ちらし寿司に混ぜてボリュームアップでーす。

ちらし寿司の素で♡丑の日にうなたま散らし

市販の「ちらし寿司の素」を使って、簡単だけど美味しい~
少量の鰻でもご馳走に見えます^^
このレシピの生い立ち
今年8/5の土用の弐の丑の日に(^^♪

仕事から帰って一から作るのは大変だけど
ちらし寿司の素があれば時間短縮!

家族1人1匹の鰻の準備は贅沢なので、
ちらし寿司に混ぜてボリュームアップでーす。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. ご飯 2.5~3合分
  2. ちらし寿司の素(市販) 3合分
  3. 3個
  4.  (卵に混ぜる)マヨネーズ 大さじ1
  5.         砂糖 大さじ1
  6.         塩 ひとつまみ
  7. うなぎの蒲焼 1匹
  8. 刻み海苔 ひとつかみ
  9. 大葉 お好みで
  10. 大さじ1~

作り方

  1. 1

    温かいご飯に、ちらし寿司の素を、しゃもじで切るように混ぜ込みます。お好みでお酢を少し足して下さい。

  2. 2

    フライパンで薄焼き卵を焼きます。卵1個で1枚分くらい。焼けた卵を重ねてクルクル巻き、端から細く切り、錦糸卵を作ります。

  3. 3

    鰻のかば焼きを1cm幅に切ります。2で焼いた錦糸卵の半分とともに、1の酢飯にさっくりと混ぜ込みます。

  4. 4

    お皿に盛りつけたら、添付の鰻のタレを上からかけます。残りの錦糸卵と刻み海苔、お好みで刻んだ大葉をトッピングしたら完成!

コツ・ポイント

トッピングにはお好みでOK!

錦糸卵は冷めてから切って下さいネ^^

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
じんとっと
じんとっと @cook_40043186
に公開
享年21才♂、19才♂、14才♂、10才♀の4児の母です(^ー^)フルタイムで看護師しながら、家族一丸頑張ってます!夫も含め、我が家の子供達は、とにかくよく食べる!!家族の健康を考えて、 できる限り旬のもので、おいしく、安全で、 皆が笑顔になれるような食事作りが目標ですごはん日記に家族との日々を毎日更新中^^▶️https://easygoing5963.livedoor.blog/
もっと読む

似たレシピ