りんごとお餅のスイーツ春巻き 2種

りんご大学
りんご大学 @cook_40095743

りんごとお餅のスイーツ春巻きです。
日本の切り餅と、台湾のお供え餅「紅豆年糕(あずき餅)」の2種類のレシピです♪

このレシピの生い立ち
お正月の残りのお餅やあんこ。りんごと一緒に春巻きにしたら、美味しいスイーツ春巻きができました♪
台湾では旧正月を春節といい盛大にお祝いします。そんな台湾のお供え餅のひとつに「紅豆年糕(あずき餅)」があります。
2種類の食べ比べもいいですよ♪

りんごとお餅のスイーツ春巻き 2種

りんごとお餅のスイーツ春巻きです。
日本の切り餅と、台湾のお供え餅「紅豆年糕(あずき餅)」の2種類のレシピです♪

このレシピの生い立ち
お正月の残りのお餅やあんこ。りんごと一緒に春巻きにしたら、美味しいスイーツ春巻きができました♪
台湾では旧正月を春節といい盛大にお祝いします。そんな台湾のお供え餅のひとつに「紅豆年糕(あずき餅)」があります。
2種類の食べ比べもいいですよ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4本分
  1. 切り餅 4個
  2. 粒あん 適宜
  3. りんご 1/2個
  4. りんごジュース(100%果汁) 100cc
  5. 春巻きの皮 4枚
  6. 揚げ油 適量
  7. 紅豆年糕(あずき餅)(12cm丸型1個分)
  8. だんご粉 250g
  9. あずき缶(200~220g) 1缶
  10. 黒糖 50g
  11. きび砂糖 50g
  12. お湯 100cc

作り方

  1. 1

    紅豆年糕(あずき餅)を作る。

    お湯で黒糖ときび砂糖を溶かし常温に冷ましたものにだんご粉とあずき缶を加えて混ぜる。

  2. 2

    丸型に薄くサラダ油を塗ったクッキングシートを敷き、1を入れ1時間蒸す。

  3. 3

    台湾ではお供え用としてよく用いられています。

  4. 4

    煮りんごを作る。
    レシピID : 20081844

    りんごは皮をむき芯を取り除いて5~8mmのいちょう切りにする。

  5. 5

    鍋にりんごとりんごジュースを入れて中火~弱火で10~15分煮る。りんごに照りが出て、黄色っぽくなったら火を止め冷ます。

  6. 6

    切り餅を縦4等分に切る。

  7. 7

    春巻きの皮に切り餅、粒あん、煮りんご、粒あん、切り餅の順にのせて包む。巻き終わりは水溶き片栗粉をつけてとめる。

  8. 8

    紅豆年糕をお好みの厚さに切る。
    ※1cm以内がちょうどよいです。

  9. 9

    春巻きの皮に紅豆年糕、煮りんご、紅豆年糕の順にのせて包む。
    巻き終わりは水溶き片栗粉をつけてとめる。

  10. 10

    180℃に熱した油でキツネ色になるまで3分程揚げる。

  11. 11

    粒あんの甘さに煮りんごの甘酸っぱさがちょうど良いバランスで、お餅のもちもち食感とも合い、とっても美味しいですよ♪

  12. 12

    紅豆年糕はお餅にあずきが入っていて甘く、切り餅の食感とはちょっと異なりますが、こちらもとても美味しいです♪

コツ・ポイント

揚げすぎるとお餅がふくらんで中味が出てきてしまうので、キツネ色くらいになったらあげても大丈夫です。

さめてお餅が硬くなったらレンジで30秒ほど温めると柔らかくなりますが、パリパリ食感はなくなりますので、熱いうちに食べた方が美味しいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
りんご大学
りんご大学 @cook_40095743
に公開
りんご大学はりんごに関する色々なことを楽しく学ぶことができるバーチャル大学です。http://www.ringodaigaku.com/
もっと読む

似たレシピ