あさりかき揚げはいける!!鉄フライパン編

ウチダシンヤ
ウチダシンヤ @ajinefrypan
神奈川県

かき揚げのコツ&あさりが入るとこんなに!って感じです。使うあさりは、冷凍物より潮干狩りのあさりとか水煮のあさりがお勧め
このレシピの生い立ち
外食したとき、息子がパクパク食べる姿をみて、メモしたのがきっかけです。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

約4個分
  1. 調理時間は40分ぐらい だったと思います
  2. 玉ねぎ 半分
  3. 人参 7~8cm
  4. 干しえび 一握り程(むきエビも可)
  5. 今回はあさり水煮缶 1(冷凍物より茹でたあさりがお勧め)
  6. ころも・・・おやっさんから教えてもらいました
  7. 小麦粉 大さじ3杯弱
  8. 約50cc
  9. 卵白 1個分(黄身は使わないので、何かのお料理に使ってね)

作り方

  1. 1

    「いつもの料理がちょっと美味しく」

    そんなお料理が、今回なんです。

    そう

    「あさり入りの野菜のかき揚げ」なんです。

  2. 2

    かき揚げと言えば、玉ねぎ、人参、エビがスタンダードですが、

    そこに”あさり”が入ると・・・・・(ニコ笑)!

  3. 3

    って、言うのが今回のミソなんです。

    でも、かき揚げって・・・

    揚げるのが難しいし

    カラっと揚がらないし

  4. 4

    って、思っていませんか。

    もし、そう思っていたら「大丈夫!!」

  5. 5

    大丈夫って、なにが大丈夫って感じですが、要はコツなんです!

    って、これ、

  6. 6

    職人のおやっさんが言っていた言葉の請負なんですがね、

    でも、ホント、大・丈・夫。

  7. 7

    そんな「コツ」も書きましたので
    作ってみてくださいね。

  8. 8

    もちろん、カラっと揚がる”職人直伝ころも”の分量も書きましたのでぎお参考に~~~。

    そんな、ちょっとこったお料理は

  9. 9

    お気に入りの道具で作ってみてくださいね。

    鉄は、やっぱり楽しい道具で~~す。

    ・-・-・-・-・-・

  10. 10

    ここからは作り方です。

    玉ねぎはスライスし、人参は細切りにしておきます。
    あと、エビとあさりも出しておきます。

  11. 11

    次は、ころも作りです。
    卵を黄身と卵白に分け、今回は卵白だけを使います。

    まず、卵白に小麦粉と水を入れて、かき混ぜます

  12. 12

    かき混ぜるといっても、しっかり混ぜるのではなく、

    「まだ、ダマが残ってるけど平気?」って位で止めておきます。

  13. 13

    これで下準備オッケー。

    ここからは揚げ段階です。

    油を注ぎ、油の温度を中温に上がるまで待ちますが、

  14. 14

    この時間を使って具材の揚げ準備をします。

    一つ分の揚げる量として、玉ねぎ、人参、エビ、

  15. 15

    それにあさりのむき身を7~8粒ほどをボールに入れ、そこに大さじ1~2杯分のころもをいれ、カンタンにかき混ぜます。

  16. 16

    この位で、油の温度も上がってきた頃ですので、揚げていきましょう。

  17. 17

    よく、かき揚げを一人前ずつを油に落として、まとめながら揚げる方法がありますが、これだと”ぼて”っとなりやすく、

  18. 18

    結果、カリっと揚がりません。

    そこで、おやっさんから教えてもらったコツを使います。

  19. 19

    まずボールに入れて絡めたかき揚げの具を、
    箸でつまめる位でいいので、それを油に入れて小さなかき揚げを作ります。

  20. 20

    そうしたら、次はそこに、再度箸でつまめる位でいいので
    具を加えていきます。
    ポイントは、はじめのかき揚げに、

  21. 21

    どこかがくっ付く位に重ねる事です。

    そうです。

    一つのかき揚げを作るのに、

  22. 22

    この作業を数回繰り返して一人前を作るんです。

    かき揚げは、一度に種を落とすより、数回に分けて種を落とすことで、

  23. 23

    かき揚げの中に適度な隙間ができます。

    実はこの隙間が出来る事が大切で、この隙間を油が通り、

  24. 24

    サクっとしたかき揚げができるんです。

    これ、プロ直伝の誰でもできる美味しいかき揚げの方法!!

  25. 25

    なんか、こ面倒な感じもしますが、でも作って見ると、これが意外にカンタン。

    きっと

  26. 26

    「あれ、お料理の腕、上がったんじゃない」って、言われますよ。

    「あれ」のあれってどう言う意味って感じですが、まあそれは

  27. 27

    そうとして、、、

    今回も最後までお付き合いくださりありがとうございました。

  28. 28

    オーダーの鉄フライパン「あじねフライパン」内田より
    そうそう、更に美味しくなるポイントをひとつ!

  29. 29

    もし、天つゆで食べるなら、天つゆは湯気がゆら~っとする位の温かさにしてあげると美味しいですよ。

  30. 30

    この「ゆら~~」がポイントで~~す。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

ウチダシンヤ
ウチダシンヤ @ajinefrypan
に公開
神奈川県
「鉄フライパンはこびりつく」って思ってませんか?実はそんな事はないのです。と言っても確かにコツはありますが、鉄は結構いいやつなんです。鉄フライパンでオーダーメイドって言うのをやってます。美「味」しい「音」がするフライパンであじねフライパンって言います。
もっと読む

似たレシピ