ご飯だんご・二色だれ(みたらし&味噌)

Miquit@
Miquit@ @cook_40052768

ご飯を使った、簡単なお団子♪
ごまが香ばしい味噌だれと、
団子にもごまを練り込んだ、
ごまの風味がおいしいみたらし風♪
このレシピの生い立ち
みたらしが食べたい!
味噌だれもいいな♪
そうだ、両方作ればいい♪

ご飯だんご・二色だれ(みたらし&味噌)

ご飯を使った、簡単なお団子♪
ごまが香ばしい味噌だれと、
団子にもごまを練り込んだ、
ごまの風味がおいしいみたらし風♪
このレシピの生い立ち
みたらしが食べたい!
味噌だれもいいな♪
そうだ、両方作ればいい♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

28個(各14個)分
  1. 1/2合(75g)
  2. 片栗粉 大さじ2強
  3. 真誠いりごま 大さじ1
  4. ☆みたらしのたれ☆
  5. しょう油 大さじ2/3
  6. みりん 大さじ1
  7. 砂糖 大さじ2/3
  8. 真誠いりごま 大さじ1
  9. ★みそだれ★
  10. 赤味噌 小さじ1
  11. みりん 小さじ1
  12. 砂糖 小さじ1
  13. 真誠いりごま 大さじ1/2

作り方

  1. 1

    米は普通の水加減で炊飯し、炊けたら片栗粉を加えてしゃもじで押しつけるようにしてこねる。鍋にたっぷり湯を沸かす。

  2. 2

    しっかりこねて餅のようになったら二等分し、半分にいりごまを加えてよくこねる。

  3. 3

    手を水で濡らして、小さく丸める。沸騰した湯の中にごま入りの団子を入れ、浮かんできたら湯から上げる。プレーン団子も同様に。

  4. 4

    小鍋にしょう油、みりん、砂糖を入れて弱火にかけ、とろみがついたらごまだんごを入れてたれをからめ、いりごまをふって絡める。

  5. 5

    耐熱の小器に赤味噌、みりん、砂糖を入れて混ぜ、電子レンジで30秒ほど加熱する。取り出してごまを加えてよく混ぜる。

  6. 6

    ごまだんご、プレーン団子をそれぞれ器に盛り、プレーンに味噌だれをかける。

コツ・ポイント

片栗粉は「ちょっと多いかな?」と思うくらいの方が、
生地がしっかりまとまってより団子っぽくなりました★
団子を丸めるときは、濡らしすぎない程度に手に水をつけて、
手のひらの腹を使うときれいに丸くなりました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Miquit@
Miquit@ @cook_40052768
に公開
2008,2011,2014年生まれBoys、2017,2019年生まれGirlsの5児の母です♥幼児食インストラクター、食育メニュープランナー、インナービューティーアドバイザー。それぞれに好みの違う子どもたちの食事作りに悩む日々、毎日試行錯誤です。ここに書かせて頂いているのは、飽くまで自己満足の記録です。皆様から頂く素敵なつくれぽにとても感激しています!本当にありがとうございます♡
もっと読む

似たレシピ