芋餅のみそだれ団子

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

じゃがいもを練り込んだ団子はとってもヘルシー!胃もたれもない!あとをひく美味しさ。甘いみそだれをぬって、めしあがれ!
このレシピの生い立ち
芋餅が大好き!ほのかに香るジャガイモの香りと、食感が大好き!そして甘辛のたれも!
その大好きな芋餅を団子にして甘辛のたれはみそだれをかけました!絶妙です。

芋餅のみそだれ団子

じゃがいもを練り込んだ団子はとってもヘルシー!胃もたれもない!あとをひく美味しさ。甘いみそだれをぬって、めしあがれ!
このレシピの生い立ち
芋餅が大好き!ほのかに香るジャガイモの香りと、食感が大好き!そして甘辛のたれも!
その大好きな芋餅を団子にして甘辛のたれはみそだれをかけました!絶妙です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6本分
  1. じゃがいも(正味) 120g
  2. 米粉(製菓用) 80g
  3. もち粉 40g
  4. 片栗粉 10g
  5. 豆腐絹ごし・充てんタイプ) 80g
  6. 豆乳グルト 80g
  7. ★砂糖 20g
  8. ★塩 1g
  9. 米油(サラダ油) 4g(小さじ1)
  10. みそだれ 適宜
  11. 豆乳 適宜
  12. ハチミツ 適宜
  13. 練り胡麻 適宜
  14. 手油(米油・またはサラダ油) 適宜

作り方

  1. 1

    蒸し器の下部に水を張り(半分以上)、沸騰させておく。上部にクッキングシートを敷く。ジャガイモ用のシートも敷く。

  2. 2

    ●はビニール袋に入れてふるっておく。ボールに★を入れて泡だて器で混ぜ合わせる。

  3. 3

    2に●を入れて混ぜる。練り合わせておく。ジャガイモは大きめにカットする。(2~4等分)

  4. 4

    3の生地を4~5等分して、クッキングシートの上にのせる。ジャガイモも並べる。強火で20分蒸す。(露取り布巾・不要)

  5. 5

    ボールに4の生地を入れてゴムベラで練る。まとまってきたら油を入れて更に混ぜ、手でこねる。(使い捨てポリエチレン手袋使用)

  6. 6

    1個23~25gにカットして丸める。18個分作る。(手油少々を付けて丸める)

  7. 7

    フライパンにシートを敷き、6を並べて弱火で焼き目がつくまで焼く。(半量ずつ)

  8. 8

    お好みの配合みそだれ、はちみつ、練り胡麻をお好みの配合で合わせ、たれを作る。豆乳で硬さを調整する。

  9. 9

    串(予め水に浸けておく)に刺し、たれをかける。お好みで煎りゴマやけしの実【分量外】をふると美味しい。

コツ・ポイント

蒸したジャガイモを一緒に生地に練り込むと、歯切れもよく、ビタミンC も豊富に摂れて最高!豆腐とヨーグルトで翌日でも硬くなりません。みそだれに甘さを加えたい時ははちみつを、コクが欲しい時は練りゴマを、軟らかめのたれがよい時は豆乳で伸ばして!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ