スイカの丸ごとフルーツポンチとゼリー

グッチョナー
グッチョナー @cook_40193484

スイカを1玉、中身をくり抜いてそのまま容器にしちゃいます。
半玉ずつ、フルーツポンチとゼリーへ。
このレシピの生い立ち
スイカを1玉頂いたものの、普通のカットだと面白くないので、1玉まるまる活用しようと思い立ちました。

スイカの丸ごとフルーツポンチとゼリー

スイカを1玉、中身をくり抜いてそのまま容器にしちゃいます。
半玉ずつ、フルーツポンチとゼリーへ。
このレシピの生い立ち
スイカを1玉頂いたものの、普通のカットだと面白くないので、1玉まるまる活用しようと思い立ちました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4〜5人分
  1. スイカ(小玉) 1玉
  2. ゼラチンパウダー 25g
  3. レモン果汁ゼリー 大さじ1
  4. 蜂蜜 大さじ1
  5. 冷凍ミックスベリー 100g
  6. みかん缶 1缶
  7. 乳酸菌飲料 200ml
  8. 粉寒天 4g
  9. レモン果汁ポンチ用 大さじ1

作り方

  1. 1

    寒天が溶ける程度の水に粉寒天を混ぜて加熱し、
    ある程度冷めたら、乳酸菌を飲料を加えて混ぜる。

  2. 2

    ①の粗熱が取れたら、容器に入れて冷蔵庫で固め、固まったらブロック状にカット。

  3. 3

    スイカを半分に切る。後で安定して立つように、蔓がある側の蔓や斜めになった底を切り落としておく。
    汁が受けれる皿に移す。

  4. 4

    ボールの上にザルをセットして、
    片方の半玉をくり抜き、ヘラなどで潰して、ジュースを作る。

  5. 5

    ある程度、ジュースが出来たら、ゼリーに使う予定の2/3位の量を
    鍋に取り分ける。

  6. 6

    もう片方の半玉の皮の白い部分が割れな
    注意し、切り目を入れてブロック状に切り取る。
    先にくり抜いた方の半玉へ移して行く。

  7. 7

    この内、種が多そうな部分やブロックを作った残りでジュース作ります。
    ※ゼリー用の不足分とポンチの汁に使用。

  8. 8

    ぬるくならないように両方の半玉をラップで蓋をして、冷蔵庫にしまいます。

  9. 9

    最終的に固める液量50mlにつき1gほどの割合でゼラチンを用意。鍋に入れたスイカジュースとハチミツと一緒にかき混ぜ加熱。

  10. 10

    粗熱が取れたら、残り1/3のスイカジュース・レモン果汁と混ぜ、
    空の方の半玉に入れ、冷蔵庫で冷やし固めます。

  11. 11

    スイカブロックを入れた方の半玉に乳酸菌寒天、冷凍ミックスベリー、缶詰のみかんを入れる。

  12. 12

    11の残りのみかん缶詰のシロップとレモン果汁、
    ポンチ用に保管していたスイカジュースを混ぜる。

  13. 13

    11のポンチ用の半玉に12を流しれ、再度、冷やしたら出来上がり。

  14. 14

    実は種も食べられるらしいそうです。
    ジュースの絞りカスから種を分離して洗い、塩で煎りました。
    弾け飛ぶので蓋をして加熱。

  15. 15

    スイカの種はナッツ並みのミネラルやタンパク質質が豊富だそうで、煎れば、おつまみにもなりそうです。

コツ・ポイント

ハチミツやレモン果汁はスイカの糖度や他のフルーツの種類に合わせて微調整。
缶詰を使わないときはジュースなどをポンチに入れないと少し味が薄くなるかもしれません。
種を煎るとかなり鍋が焦げ付きます。かなり時間も喰うので、興味ある方だけどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
グッチョナー
グッチョナー @cook_40193484
に公開
作った事のない料理を作る時、いつもクックパッドにはお世話になっています。アレンジも含めて、レパートリーも増えてきたので、お勧めのものがあったら、投降しようと思いました。一人暮らしでも作れる・簡単に作れる・子供でも食べれるをキーワードに考えてきたいと思います。
もっと読む

似たレシピ