餃子の皮×チョコで簡単♡ベビーベアチョコ

餃子の皮が赤ちゃん帽のフリルみたいな、ベビーベアのフォンダンショコラ。
目やトッピングを変えばオリジナルベアを作れます♪
このレシピの生い立ち
餃子のカップを思いついてから、なんか可愛いチョコのお菓子ができないかな〜と悩み、最初はラズベリーやチョコロールで大人っぽい仕上げにする予定でした。
でも餃子の皮がフリルに見えたので、親子で楽しみながら作れそうなベビーベアを考えてみました♡
餃子の皮×チョコで簡単♡ベビーベアチョコ
餃子の皮が赤ちゃん帽のフリルみたいな、ベビーベアのフォンダンショコラ。
目やトッピングを変えばオリジナルベアを作れます♪
このレシピの生い立ち
餃子のカップを思いついてから、なんか可愛いチョコのお菓子ができないかな〜と悩み、最初はラズベリーやチョコロールで大人っぽい仕上げにする予定でした。
でも餃子の皮がフリルに見えたので、親子で楽しみながら作れそうなベビーベアを考えてみました♡
作り方
- 1
卵を室温に戻し、割って溶いておく。
バターも室温に戻しておく。 - 2
マフィン型(個別でも紙カップでもOK)に薄く油を塗る。
- 3
餃子の皮の周りを水で濡らす。
- 4
餃子を作る時のようなタックを4つ〜8つ作って、カップ型にし、マフィン型に入れる。
- 5
チョコを細かくしてレンジで1分→混ぜる、を2、3回繰り返す。
※様子を見ながら焦げないように。 - 6
写真のように、しっかり練り混ぜて、塊が無いように溶かす。
- 7
バターを加え、チョコの熱で溶かしながらしっかり混ぜ、粗熱を取る。
※固まらないように、人肌よりちょっと熱いくらいが目安。 - 8
餃子の皮を11〜12個分作り、トースターで焼き、冷ましておく。
- 9
7に、溶き卵を少しずつ加え、さらに混ぜ合わせる。
- 10
最後に小麦粉を加え、白い粉が残らないようしっかり混ぜ合わせる。
- 11
出来た種をスプーンで、餃子カップに均等に入れていく。
☆少しずつ入れるのを繰り返すと均等にしやすいです♪ - 12
トースターで焼いて、表面が固まったらOK♪
足りなかったら、もう少しトーストする。
※膨らむまで焼かないように注意☆ - 13
【クマの耳】耳用のミルクチョコをレンジで焦げないように溶かす。
- 14
クッキングシートにスプーンで楕円形を写真のような“逆ハの字”に2つ描き、餃子カップショコラを半分重なるように乗せる。
- 15
餃子カップショコラの型によっては、耳の楕円形のハの字を横に繋げて描き、その上にカップを乗せるといいですよ。
- 16
こんな感じで耳がしっかり付きます♪
- 17
ホワイトチョコをレンジで溶かし、スプーンですくって餃子カップショコラの上面、下半分に垂らし、横長の楕円形を描く。
- 18
ホワイトチョコまで全部乗せ終わったら、冷蔵庫でよ〜く冷やし固める。
★時短するなら冷凍庫で冷やし固めます - 19
ブラックココアを同量の水で溶く。
★アクリル絵の具くらいのトロッとした固さが丁度いいです。 - 20
爪楊枝の太い方にたっぷり目にココアを付けて、目と鼻を描く。
- 21
口を・・・と、点を繋げるように描く。
※この時、ホワイトチョコが固まってないと失敗しやすいので注意☆ - 22
ホッペに溶かしたチョコを爪楊枝でチョンと置き、シュガーハートなどの飾りを貼って、可愛くアレンジしてみてください♡
- 23
今回もたくさんガーナで試行錯誤しました(笑)
皆さんが楽しんで作ってくださったら嬉しいです♪ - 24
ラッピングは手軽に可愛くなる、片面クリアのペーパーバッグがオススメです!
私はハンズや100均で買いました。
コツ・ポイント
餃子の皮を乾かない様にするのがコツ。使うまでラップしておき、取り出したら直ぐに水を塗って成形します。
また、フォンダンショコラなので、ショコラを焼く時は火を通し過ぎないのもコツ。表面が焼けて触れるようになり、膨らまないくらいが目安です♪
似たレシピ
-
-
-
餃子の皮で簡単♡ローズチョコバレンタイン 餃子の皮で簡単♡ローズチョコバレンタイン
餃子の皮を使って簡単に短時間で作れてしまうバラのチョコレシピ。可愛くラッピングしたら本命チョコ♡にいかがですか? ☆にあ☆ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ